過去の記事一覧

  1. 未分類

    1000000394.php

    新橋屋飴店は江戸時代 嘉永年間(1848-1854) 創業の老舗。代表銘菓は新ばし飴商品情報◇新ばし飴・・真っ白いのし餅のような箱入りの飴。釜で煮詰めた米…

  2. 未分類

    1000000386.php

    御菓子司 角屋は明治43年 1910年創業の和洋菓子店。代表銘菓はかつおサブレやみそまんじゅう商品情報◇かつおサブレ・・魚骨カルシウム入りのサクッと香ばし…

  3. 未分類

    1000000385.php

    あきず屋は明治45年 1912年創業の老舗。本格手焼 金つばのお店です。商品情報◇金つば・・北海道産あずきを使用して作られた小豆餡を柔らかいヨモギ入りの薄…

  4. 未分類

    1000000368.php

    御菓子司 玉井屋本舗は明治41年 1908年創業の老舗の和菓子屋。代表銘菓は登り鮎。☆玉井屋本舗の登り鮎は岐阜県名産販売 飛騨・美濃すぐれもので販売☆商品…

  5. 未分類

    1000000352.php

    鈴木亭は慶応2年 1866年創業の和菓子屋。岩城茂助氏が安政年間、13歳にして江戸にむかい、柳営御用菓子句「鈴木越後」の門に入り、精励15年にして業なり、「三…

  6. 未分類

    1000000302.php

    天清(てんせ)酒万寿店は天保年間(1830-1843)創業の老舗。代表銘菓は酒まんじゅうと皮ようかん商品情報◇酒まんじゅう・・直径約8cm 厚み約2.5c…

  7. 未分類

    1000000269.php

    赤坂柿山は1971年2月設立のおかき・あられの専門店。赤坂柿山は富山県地方特産の新大正もち米を主原料にして作られた「あられ」と「おかき」が中心のお店。「あら…

  8. 未分類

    1000000256.php

    深川屋 陸奥大豫(ふかわや むつやだいじょう)は1642年 寛永19年 創業の東海道の関宿にある老舗。関宿は東海道のなかで唯一まとまった規模で宿場町の町並みが…

  9. 未分類

    1000000251.php

    飯島商店は江戸末期から明治初期は米屋。明治33年に水飴を作り始め、明治37年 1904年には信州特産の果物の果汁と寒天を水飴に加えて作るみすず飴が作り始められ…

  10. 未分類

    1000000245.php

    栗菓子処 信玄堂は創業90年余り。良い原料こそ美しい菓子を生み出すものという信念でおいしいお菓子を作り続けているとのこと。代表銘菓はぶらり旅や栗きんとん、栗…

  1. 未分類

    1000000407.php
  2. 未分類

    1000000438.php
  3. 未分類

    1000000055.php
  4. 未分類

    1000000146.php
  5. 大阪府

    柏屋
PAGE TOP