未分類

1000000394.php

新橋屋飴店は江戸時代 嘉永年間(1848-1854) 創業の老舗。

代表銘菓は新ばし飴

商品情報

◇新ばし飴・・真っ白いのし餅のような箱入りの飴。釜で煮詰めた米飴をこねてつくられた飴

◇新ばし飴 純米飴・・お米と麦芽と松本のおいしい水で作られた水飴

◇たぐり飴(米飴・水飴)・・箸でたぐって食べられるように固く煮詰めた水飴

◇まめ板・・水あめにピーナッツを入れて板状にした飴

◇白玉・・新ばし飴を食べやすく一口サイズにした飴

◇白玉ミックス・・抹茶味、シソ味

◇千歳飴




2014年4月に松本を訪れ、新橋屋飴店さんの立ち寄りたかったのですが、時間がたらずに松本駅のステーションビル MIDORIの中の城下町市場 宮下清志商店さんで購入した新ばし飴とまめ板です

新ばし飴の包装紙は新ばし飴の作り方が描かれています

☆もち米→もち米をふかし、麦芽を加えて一晩ねかす→搾った汁を煮詰めて水飴に。これがすべての原料(たぐり飴)→かくはん機にかけると空気にふれて真っ白に→みんなでころころ 棒状にして→スパンと切る→白玉のできあがり!

☆まめ板は・・ぐつぐつにえた水飴とピーナッツをひらたくのばす→刃が5枚ぐらいついたローラーカッターで正方形に切る→食べだすととまらないまめ板のできあがり

新ばし飴は17cmx18cmの箱にのし餅のような状態ではいっています。

新ばし飴の袋の口はとじられていないので、上下を考えずにあけると、粉が飛び散って大惨事になりかねません・・・箱を開けるときは慎重にあけましょう。

新ばし飴は手ではなかなか割ることが出来ないので、冷蔵庫にいれて冷やしてから割ると簡単に割ることができました。

新ばし飴は深くて優しい甘さが口の中に広がります。本当に 優しいお味ですよ。

まめ板は大きな落花生がゴロゴロとはいっていて、飴の部分は薄くて ボコボコしとた形です。このまめ板も美味しいので 次から次へと食べてしまいました。

新ばし飴 原材料名・・もち米(長野県産)、大麦、水飴

まめ板 原材料名・・もち米(長野県産)、大麦、水飴、ピーナッツ、砂糖

新橋屋飴店・・長野県松本市新橋3-21

(JR松本駅から 約2.6kmぐらい 国道19号沿いの城山公園の近くに店舗があります)

関連コンテンツ

麦落雁専門店 みすずや MISUZUYAのあんむぎ

みすずや(美篶屋製菓所)は明治元年 1868年創業の老舗。
落雁などの和菓子を製造して、菓子店などに卸販売していましたが、2006年頃から、高齢化に伴い製造を中止。
2008年6月に松本市商工会議・・・

山屋御飴所の板あめ

山屋御飴所(やまやおんあめどころ)は江戸時代の寛文12年 1672年 創業の老舗。
代表銘菓は米あめ

商品情報

◇吟のしずく・・吟醸もち米と天然水で造った米飴
◇吟の露・・吟のしずくを・・・

飯田屋飴店(飯田屋製菓)のあめせんべい

飯田屋飴店は江戸時代の寛政8年 1796年創業の老舗。
代表銘菓は職人の技で仕上げたあめせんべい。

商品情報

◇にっき飴、はっか飴、黒糖はっか、茶玉、落花生飴、抹茶ささ飴、信州味噌あめ
・・・

竹風堂の栗かの子

竹風堂は明治26年 1893年創業。
地元小布施の栗を中心に国内産の優良栗を使用して、おいしい栗菓子を作っています。
☆竹風堂のお菓子は竹風堂オンラインショップ、井上百貨店、信州のおみやげ いちき・・・

飯島商店のみすず飴

飯島商店は江戸末期から明治初期は米屋。
明治33年に水飴を作り始め、明治37年 1904年には信州特産の果物の果汁と寒天を水飴に加えて作るみすず飴が作り始められました。

☆みすず飴は飯島商店の・・・

御菓子処 藤むらの酒まんじゅうと寒氷

御菓子処 藤むらの代表銘菓は酒まんじゅう。 

商品ラインナップ

◇酒まんじゅう・・松本の地酒を使った生地にこし餡を包んで蒸し上げた酒まんじゅう
◇信濃まろん・・一粒栗を白あんで包んで焼き・・・

御菓子司 東もん磯村の古瓦煎餅

御菓子司 東もん磯村は明治30年 1897年の創業。
松本城のお堀を埋め立てた此処上土町の東門跡地に磯村 上土本店として創業したのが始まり。
松本城に観光にいくと、松本城から東もん磯村さんのお店は・・・

酒饅頭本舗つるやの善光寺酒まんじゅう

酒饅頭本舗つるやは安永8年 1779年に善光寺の門前に創業した230年以上も続いている老舗。

つるやの代表銘菓は直径約7~7.5cmもある大きな酒まんじゅうです。

極上の白麹・もち米・小麦・・・

大社煎餅本舗のカステラせんべい

大社煎餅本舗は創業80年の老舗。
代表銘菓はピーナッツ煎餅や塩最中

商品ラインナップ
◇かすてらせんべい
◇短冊せんべい(ピーナッツ入り)

◇ごませんべい
◇しょうがせんべい

・・・

小布施堂本店の栗鹿ノ子

小布施では1367年に栗の栽培が始まり、江戸時代には幕府への献上栗とされるほど美味しい栗がとれ、栗菓子が江戸時代後期に誕生。
小布施堂本店は明治33年(1900年)に桝一市村酒造場が栗菓子の製造販売・・・

高級 和菓子 双松庵唯七の通販

長野県飯田市にある双松庵唯七(そうしょうあんただしち)は株式会社戸田屋が展開している通販ブランド。
双松庵唯七のブランドは南信州伊那谷の豊かな自然と風土から作り出された素材と伝統的技法で作り出された・・・

関連記事

  1. 未分類

    1000000082.php

    京都吉祥庵のスイーツはGENYA、京乃ぴょんや、はんなりのブランドがあ…

  2. 未分類

    1000000298.php

    本高砂屋は明治10年 1877年創業。前身は紅花堂の屋号で瓦せんべいや…

  3. 未分類

    1000000010.php

    フレイバー FLAVORは1890年にシフォンケーキやアメリカのお菓子…

  4. 未分類

    1000000375.php

    高田屋製菓は創業80余年のげんこつ屋さん。犬山名物の「げんこつ」はこ…

  5. 未分類

    1000000130.php

    福進堂総本店は昭和8年創業。銘菓やわらか焼は直径約15cmもあるとって…

  6. 未分類

    1000000186.php

    銀座鈴屋は昭和26年 1951年の創業以来、甘納豆一筋に美味求心。代…

  1. 未分類

    1000000031.php
  2. 未分類

    1000000362.php
  3. 未分類

    1000000440.php
  4. 未分類

    1000000269.php
  5. 未分類

    1000000190.php
PAGE TOP