未分類

1000000032.php

京都せんべいおかき専門店 長岡京 小倉山荘は1951年創業。古き良き時代に和歌で人と人をつないだように、和歌のこころをおかきによせて「えにしをつなぐ」お菓子をつくりたいというコンセプトのもとレトロな和歌の雰囲気の商品名になっているわけですね。

◇小倉山荘のお菓子の通販は小倉山荘 楽天市場店小倉山荘 Yahoo!ショッピング店京都せんべいおかき専門店[長岡京小倉山荘]公式サイト、タカシマヤオンラインストアで販売◇

商品ラインナップ

☆あられ六菓撰をぐら山春秋、仏事用あられ六果撰をぐら山春秋、豪華おかき詰め合わせだんらん、仏事用おかき詰め合わせ白菊、濃厚ベルギーあられ想ひそめし、抹茶やいちごのベルギーチョコレートあられ恋いろ想ひそめし、キラキラあられ福袋京のふき寄せ、秘伝の甘醤油せんべい嵯峨乃焼、極上黒豆の和菓子京の大黒、ふっくらひと口おかきわたぼうしの詩、丹波黒豆煎餅御門焼(みかどやき)、お祝い専用あられ8撰祝い歳時記、4つの京風うす焼きせんべい京のうす花、京風無添加揚げせんべい小倉名月、京風サラダ・和三盆せんべい定家の月、甘辛新感覚せんべいあられづつみ、はいからチーズ味あられつづみ小町、薫るアーモンドおかき巴旦杏、極上黒豆おかき京のやき餅、カレー・黒胡麻・えび定家のお気に入り、黒豆の濃密ゼリー寄石恋(いしによするこい)

明月おせんべい 定家の月(ていかのつき)の3種類の15枚入りです。
えび、和三盆仕立て、サラダ仕立ての3種類。それぞれ、5枚入っていて 525円はおトクですよね。私はえび味が一番、気に入りました。

店舗情報
関西・・竹生の郷(本店)、小倉山荘カフェ、宇治城陽店。平安神宮前店、枚方南店、宇治城陽店、伏見表町店、茨城店、阪急上新庄店、くずは店、亀岡並河工場売店、芦屋店、宝塚店、新大阪店、本町店、箕面雅寮、高槻西武店、大津西武店、大阪高島屋店、梅田阪神店、あべの近鉄店、京都高島屋店、梅田大丸店
中部・・JR名古屋高島屋店、名古屋三越店
関東・・池袋西武店、日本橋高島屋店、横浜高島屋店、新宿高島屋店、横浜そごう店
九州・・博多阪急店

関連コンテンツ

まるもち家のまるもち

まるもち家 伏見稲荷本店は2013年9月3日にオープン。
代表商品はまるもち

商品情報  

☆まるもち つぷあん・・つぶあんを丸いお餅で包み込み、焼き上げたお菓子
☆まるもち みたらし・・・

菓匠 清閑院の玉かんろ

菓匠 清閑院(せいかんいん)は1988年 昭和63年設立。
菓匠 清閑院は宗家 源 吉兆庵の子会社です。

商品情報

◇雅車・・こし餡に卵黄を加えてほろほろとした口どけに仕上げた餡で栗・・・

亀屋陸奥の西六條寺内松風

亀屋陸奥(かめやむつ)は室町時代中期 応永28年 1421年の創業。
京都には老舗の和菓子屋さんはたくさんありますが、その中でも特に古い歴史がある老舗です。
本願寺御用達 御供物司 亀屋陸奥という・・・

京菓子司 幸福堂のごじょうぎぼし最中

京菓子司 幸福堂は明治元年 1868年 創業の老舗。
幸福堂は最上級の生産量が少なく希少な「丹波大納言小豆」を使用して熟練の職人が製餡して、おいしい和菓子を作り続けています

商品情報

◇・・・

船はしや総本店の甘納豆・金平糖

船はしや総本店は明治初め 雑穀煎豆を扱う舟橋商店として営業し、明治18年 1885年に屋号を「舟橋屋」に改名し、舟橋の煎豆商、清水三郎兵衛氏から伝承した五色豆の製造を開始したのが「船はしや総本店」の始・・・

老松の御所車と香果餅

老松(おいまつ)は明治41年 1910年創業の老舗の京菓子屋。
京菓子は「有職儀式典礼に用いる菓子、または、茶道における菓子」と定義づけられていて、伝統をふまえながら形や素材に新しいものを取り入れ、・・・

京菓子司 俵屋吉富の雲龍

京菓子司 俵屋吉富は江戸時代の1755年 宝暦5年に俵屋惣兵衛氏が澤屋播磨御菓子司に奉公し、相続したのが始まり。
1924年 大正13年 石原留治郎氏が俵屋を継ぎ、播磨大掾俵屋惣兵衛一房吉富と名乗り・・・

井筒八ッ橋本舗の生八ツ橋

井筒八ッ橋本舗は文化2年 1805年にお米・味噌・醤油・砂糖・お菓子などを扱い始めたのが始まり。
昭和22年つぶあん入り生八ツ橋を夕霧を創作発表。

☆井筒八ッ橋本舗のお菓子は公式サイト、夕子は・・・

本家西尾八ッ橋の生八ツ橋

本家西尾八ッ橋は元禄2年 1689年に創業。元禄年間の1687年から聖護院の森の八ッ橋屋梅林茶店で素朴な白餅を作っていたのが始まり。その後、1689年から 橋の形をした素朴なおせんべいを八ツ橋と名づけ・・・

聖護院八ツ橋総本店の生八橋

聖護院八ツ橋総本店は元禄2年 1689年創業の老舗。
黒谷参道の聖護院の森の茶店で琴の形に似せた干菓子に「八ツ橋」と名づけて販売したのが始まり。

☆聖護院八ツ橋総本店の生八ツ橋は高島屋オンライ・・・

京菓子 京煎堂の花の妖精

京都祇園にある京煎堂は創業80余年の老舗のお菓子屋さん。京都らしさにこだわりつつ、新しい商品の開発を続け、京都ならではの品のよさとお手頃価感たっぷりの美味しいお菓子を作り続けています。

人気のお・・・

阿闍梨餅本舗 京菓子 満月の通販

阿闍梨餅本舗 京菓子 満月は江戸時代末期の安政3年(1856年)に創業した老舗のお菓子本舗
「一種類の餡で一種類のお菓子しか作らない。材料の質を落とさず、値段は極力上げないように努める」という基本方・・・

紫野和久傳(堺町店)のれんこん菓子 西湖

料亭 紫野和久傳(堺町店)のれんこん菓子 西湖は朝だ生です旅サラダ 2011/5/14放送分で三船美佳さんが大好きなお菓子として紹介されました。

☆れんこん菓子 西湖

作り方はレンコンから・・・

関連記事

  1. 未分類

    1000000088.php

    ブーランジェリー ブルディガラ 広尾店はパリの街角にあるパン屋さんのよ…

  2. 未分類

    1000000326.php

    馬場製菓は天保年間(1830-1844年)創業の老舗。老舗の飴屋さん…

  3. 未分類

    1000000009.php

    メリー チョコレートは国内高級贈答用チョコレートメーカーとして大人気で…

  4. 未分類

    1000000062.php

    鳳庵は1874年(明治7年)に創業した和菓子の老舗「赤坂・鳳月堂」と1…

  5. 未分類

    1000000044.php

    阿闍梨餅本舗 京菓子 満月は江戸時代末期の安政3年(1856年)に創業…

  6. 未分類

    1000000296.php

    PATISSERIE LA VIE DOUCE パティスリー ラ ヴィ…

  1. 未分類

    1000000268.php
  2. 未分類

    1000000139.php
  3. 未分類

    1000000376.php
  4. 未分類

    1000000282.php
  5. 未分類

    1000000432.php
PAGE TOP