未分類

1000000210.php

山本おたふく堂は明治元年創業。

初代 山本峯吉さんが作り出したふろしきまんじゅうは黒砂糖と和三盆を使い、

昔ながらの味を作り続けています。

ふろしきまんじゅうの名前の由来は風呂敷の四隅を折ったような形になることから名づけられたものですが、小ぶりの平ぺったい形がなんともかわいらしいです。




鳥取大丸で2012年7月末に購入。

賞味期限が製造日より3日以内なので、鳥取から帰ってきてあわてて食べました。

食べきれない時はラップで1個づつ、包んで冷凍しておけば1週間ぐらいはもつようです。

包装紙のおたふくの顔がかわいらしですね。箱にはいっていない包んだだけの包装は売り場の中でもちょっと目立っていました。

包装紙を開けるとちっちゃくてかわいらしいふろしきまんじゅうの登場。

約5cmx5cm 厚み 約1.5cmぐらいのぺらっとした形。

お味は黒糖のお味がほどよく、素朴なお味のおまんじゅうです。

包みからあけて出したふろしきまんじゅうはぺらっとした形ですが、食べる時に電子レンジであたためたら、すこしはふわっとした形になりましたよ。

やはり、冷たいまま食べるよりも、電子レンジで温めたほうが、美味しく思います。

ふろしきまんじゅう 原材料名・・小麦粉、蜂蜜(和三盆の原糖)、生あん、砂糖、黒砂糖、水飴、ブドウ糖、食塩、膨張剤

製造者・・山本おたふく堂

ショップリスト

本店・・鳥取県東伯郡琴浦八橋348

米子店・・米子市皆生新田

琴浦パーキングエリア店(琴浦うまいもんや内)・・鳥取県東伯郡琴浦町大字別所1030-1

販売店

鳥取地区・・鳥取空港2階売店、鳥取駅キヨスク、鳥取大丸

倉吉地区・・長生堂、井上銘菓名産店、鶴乃觜、岡本みやげ館、倉吉駅キヨスク

米子地区・・米子空港2階売店、米子駅キヨスク、米子駅構内大山店

松江地区・・松江駅キヨスク

関連コンテンツ

鳥取宝月堂の生姜せんべい

鳥取宝月堂は明治35年 1902年創業の老舗。

代表銘菓は瑞穂生姜の蜜で再現した「砂丘にうっすらと雪が積もった情景が表現されている生姜せんべい」や蜂蜜饅頭など。

商品ラインナップ

◇・・・

宝製菓の大風呂敷

宝製菓は戦後の昭和22年に宝農産物加工所として「栗おこし」の製造、販売を開始したのが始まりです。

代表銘菓は風呂敷に包まれた「大風呂敷」鳥取県のお土産屋さんでは、どこでも一番目につくところに置か・・・

亀甲やの亀甲もなか・二十世紀

亀甲やは明治元年 1868年に創業した鳥取で一番古い老舗。
代表銘菓は亀甲もなかや二十世紀など。

商品ラインナップ

◇亀甲もなか・・6角形のもなか。

◇二十世紀生ゼリー

・・・

石谷製華堂の打吹公園だんご

石谷製華堂は明治13年 1880年創業のだんご一筋百二十余年の老舗。

商品ラインナップ

◇打吹公園だんご・・餅を手亡の白餡、小豆餡、抹茶餡の三種類の餡で包んだ小さくてかわいらしいだんご・・・

1000000348.php前のページ

1000000338.php次のページ

関連記事

  1. 未分類

    1000000354.php

    虎屋ういろは大正12年 1923年創業の老舗。当初は和菓子全般を作っ…

  2. 未分類

    1000000158.php

    愛知県の老舗のお菓子屋さんを集めてみました。創業西暦社名住所…

  3. 未分類

    1000000275.php

    横浜中華街の華正樓(かせいろう)は1939年創業の北京料理専門店。肉…

  4. 未分類

    1000000397.php

    みながわ製菓は昭和24年 1949年 創業の米菓製造会社。新潟米を主…

  5. 未分類

    1000000357.php

    藤屋窓月堂(ふじやそうげつどう)は明治初年創業の老舗の和菓子屋。代表…

  6. 未分類

    1000000081.php

    Anniversary Sweets Happinessは1977年に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 未分類

    1000000406.php
  2. 未分類

    1000000202.php
  3. 未分類

    1000000393.php
  4. 大阪府

    お菓子のワイユー
  5. 未分類

    1000000108.php
PAGE TOP