未分類

1000000287.php

宗家 源 吉兆庵(そうけみなもときっちょうあん)は昭和22年 1947年に岡田寅太郎氏が岡山でお菓子の製造販売を始めたのが始まり。
オリジナリティのある和菓子づくりを目指して岡山の果物を使ったお菓子も作られています。

☆宗家 源 吉兆庵 のお菓子は宗家 源 吉兆庵 オンラインショップ、宗家 源 吉兆庵 楽天市場店高島屋オンラインストア東急百貨店ネットショッピングで販売☆

商品ラインナップ

果実菓子 自然シシリーズ

◇さくらんぼ・・さくらんぼを丸ごと一つ使ったゼリー(2月下旬~5月上旬販売)
◇陸乃宝珠(りくのほうじゅ)・・マスカット・オブ・アレキサンドリアを丸ごと一粒求肥で包んだお菓子(5月上旬~9月中旬販売)
◇梨宝果・・ラ・フランスを丸ごと使った贅沢なゼリー(8月中旬~10月中旬)
◇清寿梅・・甘煮した梅を白あんと餅で包んでお菓子(12月下旬~3月上旬販売)

季節のお菓子

◇花むらし、春響、柑乃橘、春菜花、桜花しぐれ、桜衣、桜花抄。粒小餅さくら、あんとろり、いちごあん珠、ショコラしぐれ

定番お菓子
◇いち葉・・256層のサクサクパイ
◇福渡せんべい・・波型に焼き上げた洋風せんべいにクリームをはさんだお菓子
◇津弥・・粒あんのどら焼き
◇とこよ・・柚子の皮をむいて時間をかけて糖蜜を浸透させた柚子そうめん菓子
◇舞乃華 まいのはな・・きざみ栗をちりばめた白あん仕立ての生地を小豆あんの生地ではさんだ純和風の蒸しかすてら
◇月に錦・・大粒の栗がはいった本練り羊羹
◇織部錦・・きざみ栗入りの芋あんをこし餡で包み、上品な生地でくるんだお菓子
◇本練りようかん・小倉羊羹
◇あんも・・もちもちの生地の中にたっぷりのあんがはいったお菓子
◇バウムクーヘン・・糖衣に包まれたバウムクーヘン

期間限定販売
◇淡むらさき・・少しもっちりとした食感のひとくち羊羹(1月中旬~4月下旬)
◇くず餅・・つるんとした食感と弾力があるくず餅(8月中旬~4月上旬)
◇棹もの詰め合わせ
◇あんも

2013年3月にそごう神戸で購入。
色あざやかなきれいなお菓子がいろいろとあるのでどれにしようか迷ってしまいます。
悩んだなかで織部錦、福渡せんべい、メロンの果、淡むらさき、さくらんぼを選んでみました。
メロンの果はツルンツルンのゼリーでとてもやわらかい食感とよい香り~
さくらんぼのゼリーはすこし硬めで洋酒の香りが良いですよ

淡むらさきはとてもシンプルなお菓子ですが、絶妙なプリッもちっとした食感でひんやりとした口当たりの後に甘みがジワッと口の中に広がります。
どのお菓子もとても美味しゅうございました~

国内直営店舗
銀座本店・・東京都中央区銀座7丁目8-9
鎌倉本店・・神奈川県鎌倉市小町2丁目9-1
岡山本店・・岡山市南区築港新町1丁目24-21
大阪御堂筋店・・大阪市中央区北久宝寺町3丁目5-14
札幌円山店・・札幌市中央区北1条西28丁目7-1
名古屋石川橋店・・愛知県名古屋市昭和区上山町1丁目9

関連コンテンツ

倉敷ねぼけ堂のアーモンドフリアン

倉敷ねぼけ堂は昭和22年におせんべい店として創業し、その後、和菓子屋さんになり、現在は3代目の店主さん。

倉敷ねぼけ堂の銘菓 アーモンドフリアンは新鮮な卵白、焦がしバター(カルピスバター)、小麦・・・

梅園羊羹本舗の梅園羊羹

梅園羊羹本舗は1941年創業。
双目糖(ざらめ糖)、最高級の糸寒天、精撰した小豆と白小豆、大手芒(おおてぼう)のブレンドに職人のこだわりと真心をこめて、添加物を一切つかわずに伝統製法で作り続けている・・・

山脇山月堂のきびだんご

山脇山月堂は明治14年(1881年)に青果仲買業をしていた山脇傳十郎が創業。徳川時代の寛永の頃、茶道に精通した竹蕃という人が茶菓子を研究し、備前特産のきび米を原料とし、作り出したきび団子を藩主池田公に・・・

広栄堂武田の元祖きびだんご

広栄堂武田は安政3年(1856年)創業の元祖きびだんごの創業メーカー。吉備団子を大々的に広めた武田浅次郎が明治45年に登録商標を出願登録。

商品ラインナップ

◇きびだんご(吉備団子)・・た・・・

廣榮堂の元祖きびだんご

廣榮堂は安政3年(1856)に7代つづいた廣瀬屋という瀬戸物屋の後を継ぎ、お菓子屋に商売替えしたのが始まり。

当時のきびだんごはきびの採れるところにはどこにでもあった食べ物で、日持ちのしない日常・・・

大手饅頭伊部屋の大手まんぢゅう

大手饅頭伊部屋は天保8年 1837年創業の老舗のお饅頭屋さん。
当時の備前藩主 池田侯から寵愛を受け、お茶会の席には必ず用意されたという歴史ある大手まんじゅうです。
☆大手まんぢゅうは大手饅頭伊部・・・

木本戎堂のぼっこう饅頭と村雀

木本戎堂(きもとえびすどう)は明治33年創業の老舗の和菓子屋さん。倉敷の美観地区にある店舗はレトロなつくりですよ。

代表銘菓は「村雀」と登録商標「ぼっこう饅頭」

「村雀」は4代 100年以・・・

関連記事

  1. 未分類

    1000000369.php

    丸初製菓本舗は明治26年 1893年 創業の老舗の和菓子屋。代表銘菓…

  2. 未分類

    1000000351.php

    玉生分店(たもうぶんてん)は1808年創業の玉旭酒造の分家として昭和…

  3. 未分類

    1000000210.php

    山本おたふく堂は明治元年創業。初代 山本峯吉さんが作り出したふろしき…

  4. 未分類

    1000000033.php

    神戸フランツは壺プリンや半熟チーズケーキ・工具型のチョコレートなどがテ…

  5. 未分類

    1000000357.php

    藤屋窓月堂(ふじやそうげつどう)は明治初年創業の老舗の和菓子屋。代表…

  6. 未分類

    1000000200.php

    松柏堂本店(しょうはくどうほんてん)は慶応3年1867年創業の老舗の和…

  1. 未分類

    1000000334.php
  2. 未分類

    1000000095.php
  3. 未分類

    1000000202.php
  4. 大阪府

    お菓子のワイユー
  5. 未分類

    1000000065.php
PAGE TOP