未分類

1000000109.php

薩摩じねんやの花林糖まんじゅうは鹿児島空港でお土産として人気のあるお菓子。鹿児島は黒糖の名産地。黒糖を使ったお菓子を新しく作り出して出来上がったのが、この花林糖まんじゅうです。サクッとした食感と真っ黒な見た目、黒糖がたっぷりと使われたなつかしいような味が人気の秘密。

☆花林糖まんじゅうは薩摩じねんや オンラインショップ、山形屋で販売☆

商品ラインナップ

◇花林糖饅頭 口笑口笑(しょうxしょう)・・黒糖を煉りこんだ生地で小豆餡を包み、揚げたお饅頭

◇花林糖 上々饅頭・・黒糖を煉りこんだ生地で練乳餡を包んで揚げたお饅頭

◇花林糖饅頭 ごまくろ・・黒糖と黒胡麻の風味が広がるお饅頭

◇スイートポテト アイモ・・紅さつま、山川紫、安納芋の3種類

◇李の葉サブレ・・黒糖を使ったクリーム、お茶を使ったクリームをサブレ生地でサンド

◇まごころサブレ・蜂蜜の上品な味が広がるサブレ

◇福はぷくぷく・・さつまいもの餡と生クリームをあわせた大福

◇盛文カステラ・・こだわり卵をふんだんに使用したカステラ

◇にこにこ にっこり最中・・かわいらしい形の最中

◇Potato Cake ぽかぽか・・紅さつまいもの焼き芋を生地に練りこんだお菓子

◇マドレーヌ・・黒糖マドレーヌとはちみつマドレーヌ

◇フィナンシェ・・焦がしバターをふんだんに使ったフィナンシェ

◇ポテトマロンタルト・・「高系14号」という品種のサツマイモと栗のタルト

◇チョコレートケーキ・・黒伊佐錦という焼酎を煉りこんだチョコレートケーキ



花林糖まんじゅうは直径約5.3cmぐらい 厚みは約3cmぐらいの大きさ。

楕円形のお饅頭は長さ7cm、幅約3cmぐらい、厚み約2.2cmぐらいの大きさ。

花林糖の皮はちょっと固め。少し温めて食べると美味しいですね。

お饅頭というよりも揚げ菓子のかりんとうの味に近く、3種類の餡の味の違いを楽しむ事ができます。油の残り方は強めかな。

私は胡麻餡が一番好きです~

◇上々饅頭(練乳餡)原材料名・・白生餡、小麦粉、グラニュー糖、黒蜜、オリゴ糖、練乳、黒糖、バター、ショートニング、食用植物油脂、糖蜜、上白糖、黒糖ブドウ糖液糖、重曹、香料

花林糖まんじゅう、ごまくろの販売者・・ジネン・コーポレーション㈱ 鹿児島県平川町1562-1

◇花林糖饅頭ごまくろ(胡麻餡)・・白生餡、グラニュー糖、小麦粉、黒蜜、黒糖、水飴、ショートニング、食用植物油脂、黒胡麻、上白糖、糖蜜、果糖ブドウ糖液糖、重曹

花林糖上々饅頭の販売者・・(有)美味芋本舗 鹿児島県平川町1610-1

店舗情報

本店・・鹿児島市平川町1610-1

吉野店・・鹿児島市吉野町2229-8

柴原店・・鹿児島市柴原5-41-16

薩摩じねんやの前の屋号はスイーツファクトリーアイモだったようですね。

1000000044.php前のページ

1000000378.php次のページ

関連記事

  1. 未分類

    1000000305.php

    越前敦賀和菓処 紅屋は寛政5年 1793年創業の老舗。素材にこだわり…

  2. 未分類

    1000000287.php

    宗家 源 吉兆庵(そうけみなもときっちょうあん)は昭和22年 1947…

  3. 未分類

    1000000021.php

    福岡にあるさかえ屋は昭和28年に菓子小売業をはじめ、1957年にお菓子…

  4. 未分類

    1000000019.php

    岩手県奥州市にあるお菓子のフルール きくやは昭和27年に和菓子屋として…

  5. 未分類

    1000000253.php

    打保屋は明治23年 1890年にお菓子の小売店を開始したのが始まり。…

  6. 未分類

    1000000146.php

    香川県・愛媛県・徳島県・高知県の老舗のお菓子屋さんを集めてみました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
  1. 三重県亀山市関宿の前田屋製菓の志ら玉のお味
  2. 三重県亀山市関宿 深川屋の関の戸のお味
  3. 三重県の老舗の和菓子屋
  4. La mer Blanche ラ・メール・ブランシュ
  5. 追分ようかん
  1. 未分類

    1000000432.php
  2. 未分類

    1000000402.php
  3. 未分類

    1000000182.php
  4. 未分類

    1000000198.php
  5. 愛知県

    グラマシーニューヨーク
PAGE TOP