未分類

1000000219.php

亀甲やは明治元年 1868年に創業した鳥取で一番古い老舗。

代表銘菓は亀甲もなかや二十世紀など。

商品ラインナップ

◇亀甲もなか・・6角形のもなか。

◇二十世紀生ゼリー

◇二十世紀・・大正11年より販売しているお菓子。二十世紀の梨を輪切りにした形で水飴地に梨の肌のつやを表現した菓子。





2012年7月末に鳥取大丸で購入。

亀甲もなかは6角形の形が珍しいですね。

厚みが約1.5cmぐらいとうすっぺらい形です。

二十世紀は見た目は二十世紀梨の輪切りの形にそっくり。触ってみると梨のシャキシャキ感とは違い、柔らかいです。

梨の香りがしますが、強めの香りでぐにゃっとした食感。私にはかなり甘いお味です。

亀甲もなか 原材料名・・小豆餡、砂糖、水飴、もち粉

二十世紀 原材料名・・水飴、砂糖、寒天、寒梅粉、香料

ショップリスト

亀甲や・・鳥取市片原2丁目446

工場・・鳥取市安長176-1~4

売店・・鳥取大丸店、鳥取駅シャミネ店、鳥取トスク本店、イオン鳥取北店

関連コンテンツ

鳥取宝月堂の生姜せんべい

鳥取宝月堂は明治35年 1902年創業の老舗。

代表銘菓は瑞穂生姜の蜜で再現した「砂丘にうっすらと雪が積もった情景が表現されている生姜せんべい」や蜂蜜饅頭など。

商品ラインナップ

◇・・・

宝製菓の大風呂敷

宝製菓は戦後の昭和22年に宝農産物加工所として「栗おこし」の製造、販売を開始したのが始まりです。

代表銘菓は風呂敷に包まれた「大風呂敷」鳥取県のお土産屋さんでは、どこでも一番目につくところに置か・・・

石谷製華堂の打吹公園だんご

石谷製華堂は明治13年 1880年創業のだんご一筋百二十余年の老舗。

商品ラインナップ

◇打吹公園だんご・・餅を手亡の白餡、小豆餡、抹茶餡の三種類の餡で包んだ小さくてかわいらしいだんご・・・

山本おたふく堂のふろしきまんじゅう

山本おたふく堂は明治元年創業。
初代 山本峯吉さんが作り出したふろしきまんじゅうは黒砂糖と和三盆を使い、
昔ながらの味を作り続けています。

ふろしきまんじゅうの名前の由来は風呂敷の四隅を折っ・・・

1000000031.php前のページ

1000000066.php次のページ

関連記事

  1. 未分類

    1000000354.php

    虎屋ういろは大正12年 1923年創業の老舗。当初は和菓子全般を作っ…

  2. 未分類

    1000000283.php

    グランバー東京ラスクは平成8年設立。ラスクに一番合う小麦粉を使用した…

  3. 未分類

    1000000116.php

    松島茶店は明治時代に大宰府天満宮の宮内で商売をすることを許された「門前…

  4. 未分類

    1000000188.php

    龍昇亭西むらは安政元年 1854年創業の老舗。代表銘菓は栗むし羊羹。…

  5. 未分類

    1000000367.php

    養老軒は昭和20年 1945年創業の和菓子屋。代表銘菓はいちご、バナ…

  6. 未分類

    1000000257.php

    なが餅笹井屋は戦国時代 天文19年 1550年創業の老舗。旅人をもてな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 未分類

    1000000036.php
  2. 未分類

    1000000291.php
  3. 未分類

    1000000382.php
  4. 未分類

    1000000121.php
  5. 未分類

    1000000233.php
PAGE TOP