未分類

1000000198.php

桔梗屋は明治22年に若松町の「にごり川」端に和菓子屋を開業したのが始まり。

代表銘菓は昭和43年に大ヒットした桔梗信玄餅。

◇桔梗信玄餅は桔梗屋公式サイト、桔梗信玄餅Yahoo!ショップ店信州のおみやげいちきゅうお甲斐ものなびで販売◇

商品ラインナップ

◇桔梗信玄餅

◇プレミアム桔梗信玄餅吟造り・・原料にこだわったプレミアムな信玄餅

◇桔梗信玄餅生ロール・・米粉入りの生地をふんわりと焼き上げ、黒蜜ときな粉の風味を生かして、お餅と生クリームを巻き上げたロールケーキ

◇桔梗信玄プリン・・きな粉の香りがただようコクのあるとろけるプリン

◇桔梗信玄飴・きな粉と黒蜜を使った飴

◇信玄桃・・ピーチゼリー入りの白餡を小麦粉生地で包んで 桃を表現したお菓子

◇花かげのうた・・栗とこし餡を白餡と卵の黄身で包んだ打ち菓子

◇団十郎十八番・・細長い形の最中

◇甲斐の雅・・上質の黒糖と和三盆を使用した手作りようかん

◇増穂のゆず・・柚子の風味をいかしたようかん

◇求真庵・・抹茶ゼリー、栗入り小倉、餅入小倉

◇きんつば・・大納言をごま油で焼き上げた丸きんつば

◇カステラ焼 風林火山・・大河ドラマ「風林火山」の放映に合わせて作られたカステラ焼

◇こだわりのどらやき・・山梨県産アカシア蜂蜜、明野の卵、地酒を使用したどらやき

◇甲州丸・・枯露柿の中に白餡をいれた見た目が干し柿のようなお菓子

◇甲斐の月・・カスタードクリームをたっぷりといれた蒸しケーキ

◇甲斐の山々・・波型に焼き上げたサブレ。バニラクリーム、抹茶クリーム、苺クリーム

◇一葉つれづれ・・一枚の葉の形をしたリーフパイ

◇芳熟かすていら・・石窯で焼き上げたカステラ

◇塩豆大福・・塩加減が絶妙な豆を使用した大福

◇由布姫さま・・チョコクリームを柔らかいお餅でつつんだ洋風お菓子

◇甲州茶まん・・黒糖饅頭と抹茶饅頭

◇信玄軍配・・バタークリームとレーズンをサンドしたサブレ

◇よっちゃばれ・・7種類のおかき

◇黒糖ぷちパン・・黒蜜が染み込んだプチぱん

◇信玄だるま・・ミルク餡を包んで焼き上げたお菓子



桔梗信玄餅の袋8個入りです。

ひとつづつ包装されていて、包装紙の上で桔梗信玄餅を食べたほうが、食べ終わった後にかたづけが簡単ですね。

1つのパックにお餅が3個ときなこがたっぷりとはいっています。

黒蜜もたっぷりとかけると私にはかなり甘いです。

桔梗信玄餅 原材料名・・砂糖、水飴、黒糖、餅粉(国産100%)、黄名粉(国産大豆100%)



信玄桃は甲府の方に行くと必ずお土産に買ってきます。桃そっくりの見た目がとてもかわいらしいですよね。箱も果物の桃が入っているようなデザインです。

信玄桃の大きさは直径約4cmぐらい、厚み約3.5cmぐらいの大きさ。

中は白餡で私にはほどよい甘さです。

信玄桃 原材料名・・白生餡、砂糖、小麦粉、黄桃、練乳、卵、マーガリン、水飴、はちみつ、着色料(赤3、赤105、赤106)、膨張剤、安定剤(ペクチン)、PH調整剤

ショップリスト

桔梗屋

青沼店・・甲府市青沼1-3-11

一宮店・・笛吹市一宮町坪井1928

櫛形店・・南アルプス市小笠原1314-3

塩山店・・塩山市下於曽1594-2

韮崎店・・韮崎市藤井町南下条159-1

大月店・・大月市大月1-2-1

上野原店・・上野原市仲新町1613-1

都留店・・都留市田原2-641

和戸店・・甲府市和戸799-1

富士吉田店・・富士吉田市松山5丁目1077-3

美術館通り店・・甲府市貢川1-5-63

関連コンテンツ

御菓子処 松月堂の山家焼・栗せんべい

御菓子処 松月堂(しょうげつどう)は明治32年に和菓子製造販売店として創業。
伝統の製法を継承しながら、材料にこだわって昔ながらの味をおとさぬように丁寧にお菓子を作り続けているそうです。
代表銘菓・・・

御菓子処 松の屋の御勅使川のしらべ・桃源郷育ち

御菓子処 松の屋は創業100年を超える老舗の和菓子屋。老舗の和菓子屋さんですが、地元特産のさくらんぼを使った洋風のお菓子などもいろいろとあるようですね。

御菓子はすべて無添加で作られていて代表銘・・・

甲州台ヶ原 金精軒製菓の信玄餅

金精軒製菓(きんせいけん)は明治35年創業の老舗の和菓子製造販売の会社。
甲府市太田町の「金精軒」より暖簾分けで台ヶ原で菓子店を開業したのが明治35年とのことです。

◇金精軒製菓の信玄餅は金精・・・

澤田屋のくろ玉

澤田屋は江戸時代末期に開業。
昭和4年に発売した「くろ玉」は75年以上のロングベストセラーの代表的銘菓です。

◇澤田屋のくろ玉は澤田屋公式サイト、お甲斐ものなび、里の駅いちのみやで販売◇

・・・

1000000444.php前のページ

1000000301.php次のページ

関連記事

  1. 未分類

    1000000141.php

    山脇山月堂は明治14年(1881年)に青果仲買業をしていた山脇傳十郎が…

  2. 未分類

    1000000233.php

    小樽洋菓子舗 ルタオは1998年にメルヘン交差点にオープン。チョコレ…

  3. 未分類

    1000000039.php

    竹林堂分家は安永年間より始まり、竹林堂饅頭は時の藩主 前田公に献上し、…

  4. 未分類

    1000000411.php

    シェ・シバタ  chez Shibataは平成7年 1995年 創業の…

  5. 未分類

    1000000364.php

    御菓子司 平八堂はとても美味しい和菓子と人気のお店。商品情報◇平八…

  6. 未分類

    1000000220.php

    彩雲堂は明治7年 1874年創業の松江の老舗。昭和30年に洋菓子部門も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
  1. 三重県亀山市関宿の前田屋製菓の志ら玉のお味
  2. 三重県亀山市関宿 深川屋の関の戸のお味
  3. 三重県の老舗の和菓子屋
  4. La mer Blanche ラ・メール・ブランシュ
  5. 追分ようかん
  1. 未分類

    1000000303.php
  2. 未分類

    1000000232.php
  3. 未分類

    1000000368.php
  4. 未分類

    1000000382.php
  5. 未分類

    1000000205.php
PAGE TOP