未分類

1000000302.php

天清(てんせ)酒万寿店は天保年間(1830-1843)創業の老舗。

代表銘菓は酒まんじゅうと皮ようかん

商品情報

◇酒まんじゅう・・直径約8cm 厚み約2.5cmもある大きな酒まんじゅう。

もち米と米麹に創業以来絶やすことなく使い続けている酒種を加えて、発酵熟成させた元たねを使用して作った酒まんじゅう。

◇皮ようかん(季節限定)・・自家製のこし餡に小麦粉・砂糖をよく練り合せて天然の竹皮に包み蒸篭で蒸し上げた蒸し羊羹

◇夜の梅(練り羊羹)・・自家製のこし餡を用いた羊羹に、蜜煮した大納言を散らした昔ながらの手法で練り上げた羊羹

◇小倉羊羹・・寒天生地に蜜煮した北海道産大納言をふんだんに加えて炊き上げた羊羹





2013年4月に酒まんじゅうの紅白と小倉羊羹を購入。

初めてみた酒まんじゅうは大きいな~と思い、お店の人と話していると厄除け用などでもっと大きな酒まんじゅうも注文をうけてから作るそうですよ。

伝統時な作り方で作っているので、次の日に皮がかたくなったら、お酒をすこしふりかけてラップをして電子レンジで30秒ぐらい加熱するとよいそうです。

酒まんじゅうは包装紙をあけるととてもよいお酒の香りがします。

素朴な懐かしいお味の酒まんじゅうですよ。

北海道産大納言小豆(豊祝)、砂糖、寒天、水飴で作られた小倉羊羹は大納言小豆がゴロゴロとはいっていて、上品な控えめの甘さ。

私は甘さ控えめの和菓子が好きなので、この小倉羊羹のお味は私の好きな甘さで本当に美味しいです♪

天清酒万寿店・・福井県敦賀市神楽町1-4-9

関連コンテンツ

御菓子司 森本の水ようかん

御菓子司 森本は昭和6年 1931年創業の老舗の和菓子屋。
代表銘菓は長命(ちょうめい)水ようかん

商品情報

◇長命 水ようかん・・白双糖(しろざらとう)を使用した甘さをおさえた水ようか・・・

越前敦賀和菓処 紅屋の求肥昆布

越前敦賀和菓処 紅屋は寛政5年 1793年創業の老舗。
素材にこだわり、代々伝承された細かな配慮を手作業で守りつつ、「純日本的な味、素朴なふるさとの味をいつまでも伝えていく」にこだわっておいしいやお・・・

御菓子司 浅海分店の蒸し羊羹

御菓子司 浅海分店の人気の和菓子は蒸し羊羹、笥飯の浦、竹皮羊かんなど。

商品情報

◇蒸し羊羹・・味は少し淡白な蒸し羊羹
◇笥飯の浦・・カリフォルニア産レーズンが入った少し酸味のあるお・・・

1000000421.php前のページ

1000000004.php次のページ

関連記事

  1. 未分類

    1000000356.php

    勢乃國屋は大正2年 1913年に中村太助商店を創業。昭和44年 19…

  2. 未分類

    1000000292.php

    鳴門のいも屋はなると金時(さつまいも)を使用したお菓子や食品、焼酎を製…

  3. 未分類

    1000000066.php

    洋菓子きのとやには「モンドセレクション」2008・2009・2010に…

  4. 未分類

    1000000399.php

    近江屋製菓舗(おおみやせいかほ)は江戸時代 寛政元年 1789年創業…

  5. 未分類

    1000000381.php

    嶋小餅店(しまこもちてん)は江戸時代 文政年間(1818~1829)に…

  6. 未分類

    1000000213.php

    桂月堂(けいげつどう)は文化6年 1809年に松江で創業した老舗の和菓…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 未分類

    1000000326.php
  2. 未分類

    1000000032.php
  3. 未分類

    1000000325.php
  4. 愛知県

    三河屋製菓
  5. 未分類

    1000000155.php
PAGE TOP