未分類

1000000395.php

みすずや(美篶屋製菓所)は明治元年 1868年創業の老舗。

落雁などの和菓子を製造して、菓子店などに卸販売していましたが、2006年頃から、高齢化に伴い製造を中止。

2008年6月に松本市商工会議所から「老舗企業」の認定をうけたのをきっかけに製造を再開。

代表銘菓はあんむぎ

商品情報

◇あんむぎ・・国産大麦の粉と砂糖、上焼粉をまぜたものに自家製の餡を詰めたお菓子

◇ふすべ・・あんことチョコ入り

◇生楽願 きらくがん・・くるみ入り

◇あんむぎ 麦落雁 あんこ無し



2014年4月に松本のアイシティ21で購入したみすずやさんのあんむぎです。

緑色の包装紙を開けると黒いかっこいい箱の登場です。ふたの真ん中に「創業明治元年 みすずや」と黒で印刷されていますが、光で角度を変えないとよく見えません。

あんむぎは1コづづ 個包装されています。

あんむぎの約5cmx4cm 厚さ約1.2cmぐらいのかわいらしい大きさです。

袋を開けるととてもよい麦の香りがしますよ。

麦落雁なので固いのかなと思いましたが、手で簡単に割れる固さです。

あんむぎは麦の香ばしい香りと上品な甘さ 中の餡も甘すぎずに 美味しゅうございます~

あんむぎ 原材料名・・はったい粉、砂糖、生餡、水飴、みじん粉、食塩

みすずや 販売店・・松本市中央1-8-11ジブラルタ生命ビル1F

みすずや・・長野県松本市新村2250

関連コンテンツ

新橋屋飴店の新ばし飴

新橋屋飴店は江戸時代 嘉永年間(1848-1854) 創業の老舗。
代表銘菓は新ばし飴

商品情報

◇新ばし飴・・真っ白いのし餅のような箱入りの飴。釜で煮詰めた米飴をこねてつくられた飴・・・

山屋御飴所の板あめ

山屋御飴所(やまやおんあめどころ)は江戸時代の寛文12年 1672年 創業の老舗。
代表銘菓は米あめ

商品情報

◇吟のしずく・・吟醸もち米と天然水で造った米飴
◇吟の露・・吟のしずくを・・・

飯田屋飴店(飯田屋製菓)のあめせんべい

飯田屋飴店は江戸時代の寛政8年 1796年創業の老舗。
代表銘菓は職人の技で仕上げたあめせんべい。

商品情報

◇にっき飴、はっか飴、黒糖はっか、茶玉、落花生飴、抹茶ささ飴、信州味噌あめ
・・・

竹風堂の栗かの子

竹風堂は明治26年 1893年創業。
地元小布施の栗を中心に国内産の優良栗を使用して、おいしい栗菓子を作っています。
☆竹風堂のお菓子は竹風堂オンラインショップ、井上百貨店、信州のおみやげ いちき・・・

飯島商店のみすず飴

飯島商店は江戸末期から明治初期は米屋。
明治33年に水飴を作り始め、明治37年 1904年には信州特産の果物の果汁と寒天を水飴に加えて作るみすず飴が作り始められました。

☆みすず飴は飯島商店の・・・

御菓子処 藤むらの酒まんじゅうと寒氷

御菓子処 藤むらの代表銘菓は酒まんじゅう。 

商品ラインナップ

◇酒まんじゅう・・松本の地酒を使った生地にこし餡を包んで蒸し上げた酒まんじゅう
◇信濃まろん・・一粒栗を白あんで包んで焼き・・・

御菓子司 東もん磯村の古瓦煎餅

御菓子司 東もん磯村は明治30年 1897年の創業。
松本城のお堀を埋め立てた此処上土町の東門跡地に磯村 上土本店として創業したのが始まり。
松本城に観光にいくと、松本城から東もん磯村さんのお店は・・・

酒饅頭本舗つるやの善光寺酒まんじゅう

酒饅頭本舗つるやは安永8年 1779年に善光寺の門前に創業した230年以上も続いている老舗。

つるやの代表銘菓は直径約7~7.5cmもある大きな酒まんじゅうです。

極上の白麹・もち米・小麦・・・

大社煎餅本舗のカステラせんべい

大社煎餅本舗は創業80年の老舗。
代表銘菓はピーナッツ煎餅や塩最中

商品ラインナップ
◇かすてらせんべい
◇短冊せんべい(ピーナッツ入り)

◇ごませんべい
◇しょうがせんべい

・・・

小布施堂本店の栗鹿ノ子

小布施では1367年に栗の栽培が始まり、江戸時代には幕府への献上栗とされるほど美味しい栗がとれ、栗菓子が江戸時代後期に誕生。
小布施堂本店は明治33年(1900年)に桝一市村酒造場が栗菓子の製造販売・・・

高級 和菓子 双松庵唯七の通販

長野県飯田市にある双松庵唯七(そうしょうあんただしち)は株式会社戸田屋が展開している通販ブランド。
双松庵唯七のブランドは南信州伊那谷の豊かな自然と風土から作り出された素材と伝統的技法で作り出された・・・

1000000042.php前のページ

1000000029.php次のページ

関連記事

  1. 未分類

    1000000221.php

    銘菓柚餅子本舗 福田屋は大正2年 1913年創業の老舗の和菓子屋。代…

  2. 未分類

    1000000341.php

    紅梅堂は明治元年 1868年創業の老舗。代表銘菓は鈴焼。商品情報…

  3. 未分類

    1000000212.php

    俵屋菓舗は明治31年1898年創業の老舗の和菓子屋さん。代表銘菓は俵ま…

  4. 未分類

    1000000293.php

    東京新宿花園万頭のルーツは加賀前田家の城下金沢に天保5年 1834年に…

  5. 未分類

    1000000159.php

    富山県・石川県の老舗のお菓子屋さんを集めてみました。☆富山県☆創業…

  6. 未分類

    1000000354.php

    虎屋ういろは大正12年 1923年創業の老舗。当初は和菓子全般を作っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 未分類

    1000000104.php
  2. 未分類

    1000000435.php
  3. 未分類

    1000000430.php
  4. 未分類

    1000000116.php
  5. 未分類

    1000000115.php
PAGE TOP