未分類

1000000308.php

島原市の文旦堂は1946年 昭和21年創業の長崎カステラのお店。

代表銘菓は長崎カステラとざぼん漬け

☆文旦堂の長崎カステラはダイエー 楽天市場店ダイエー Yahoo!ショッピング店で販売☆

商品情報

◇長崎カステラ(ハニー)・・雲仙普賢岳のふもとで採れた新鮮なたまごを使用した手焼のカステラ

◇長崎ざぼんカステラ・・ざぼん漬けを加えたハニーカステラ

◇長崎チョコレートカステラ・・チョコレートを加えたハニーカステラ

◇長崎抹茶カステラ・・抹茶を加えたハニーカステラ

◇ざぼん漬・・ざぼんの皮の砂糖漬け

◇朝鮮飴・・もちもち感のあるあっさり味の飴

◇異国坂・・うめ、ざぼん、びわの3種類の餅菓子

◇抹茶餅・・粉抹茶をまぜた餡のお菓子

◇名所せんべい・・手焼せんべい

◇長崎チャンポン中華めん(半なま)、長崎皿うどん 中華めん(揚げ麺)


携帯のたまったポイントで、文旦堂の長崎カステラをもらいました。

長崎カステラは袋を開けても包み紙に包まれているので、一度に食べ切れなくても乾燥しないのがよいなあ・・と思いました。

当然お皿に出して、包み紙で包んだまま、ラップをかけておきましたが・・・

底にはざらめがたくさんついていてお味は間違いのないおいしさ~です。

美味しゅうございました♪

文旦堂・・長崎県島原市下川尻町13

関連コンテンツ

福砂屋の長崎カステラ

福砂屋は寛永元年 1624年創業の老舗。
寛永元年にポルトガル人よりカステラ製造を伝授されたのが始まりです。

一番初めに伝わったカステラの製法は「小麦粉、砂糖、卵」の三種類を同量使うとてもシン・・・

菓子司 白水堂の桃カステラ

長崎の白水堂は明治20年 1887年に創業。
長崎銘菓の「桃カステラ」はカステラの上にピンクのかわいらしい桃が表現されています。
桃カステラを食べやすいサイズにした「こもも」がとってもかわいいんで・・・

茂木一○香本家 の一口香と茂木びわのおとりよせ

茂木一○香本家は創業弘化元年(1844年)にえのき屋として創業。
茂木一○香本家の銘菓は一口香。ふんわりと膨らんだ香り高いお菓子を一口食べるととても香ばしいことから、「一口香(いっこっこう)」と名づ・・・

関連記事

  1. 未分類

    1000000077.php

    バウムクーヘンといえば、ユーハイムというぐらいの人気メーカーですね。…

  2. 未分類

    1000000265.php

    横浜かをりは1947年創業。横浜のお土産としてかをりのレーズンサンドが…

  3. 未分類

    1000000367.php

    養老軒は昭和20年 1945年創業の和菓子屋。代表銘菓はいちご、バナ…

  4. 未分類

    1000000277.php

    鎌倉レ・ザンジュは1982年 昭和57年創業。鎌倉の姉妹都市である南…

  5. 未分類

    1000000168.php

    恵那市岩村町にある松浦軒本店は寛政8年 1796年創業の老舗。名物カ…

  6. 未分類

    1000000351.php

    玉生分店(たもうぶんてん)は1808年創業の玉旭酒造の分家として昭和…

  1. 未分類

    1000000083.php
  2. 未分類

    1000000057.php
  3. 未分類

    1000000162.php
  4. 未分類

    1000000432.php
  5. 未分類

    1000000100.php
PAGE TOP