未分類

1000000224.php

鳥取宝月堂は明治35年 1902年創業の老舗。

代表銘菓は瑞穂生姜の蜜で再現した「砂丘にうっすらと雪が積もった情景が表現されている生姜せんべい」や蜂蜜饅頭など。

商品ラインナップ

◇生姜せんべい

◇DORA・・北海道産の小豆で作った自社製粒あん入りのクリームをふわふわの蒸しドラ生地でサンドしたお菓子

◇蜂蜜饅頭・・昭和8年より発売している看板商品。北海道小豆を自社で製餡し、餡にも外皮にも蜂蜜をたっぷりと使用した焼き饅頭

生姜せんべいは江戸時代から伝わる昔ながらの駄菓子。

平成16年冬に鳥取県唯一の生姜の生産地、気高町瑞穂地区で有機肥料のみを使用して、丹精をこめて作られ、防空壕を利用した貯蔵庫「ショウガ穴」で一年以上も、貯蔵されて、辛さと風味が熟成されたところで出荷される「こだわりの瑞穂生姜」を使用。

その貴重な生姜を使用して作る生姜せんべいは 焼く、曲げる、塗るという全工程を和菓子職人が手作業で作っています。



2012年7月末に神話の里白うさぎで購入。

直径約9cmぐらいの大きなおせんべいで、表面に白い生姜の蜜がかかっています。食べると、生姜の甘酸っぱいお味がアクセントになっていて、とてもおいしいんです~生姜が大好きな私の口にとてもあい、1袋 10枚入りを1つしか、買わなかった事を後悔しています。もっとたくさん買ってこればよかったぁ・・

生姜せんべい 原材料名・・小麦粉、砂糖、卵、生姜、膨張剤

ショップリスト

宝月堂・・鳥取市二階町3丁目121

関連コンテンツ

宝製菓の大風呂敷

宝製菓は戦後の昭和22年に宝農産物加工所として「栗おこし」の製造、販売を開始したのが始まりです。

代表銘菓は風呂敷に包まれた「大風呂敷」鳥取県のお土産屋さんでは、どこでも一番目につくところに置か・・・

亀甲やの亀甲もなか・二十世紀

亀甲やは明治元年 1868年に創業した鳥取で一番古い老舗。
代表銘菓は亀甲もなかや二十世紀など。

商品ラインナップ

◇亀甲もなか・・6角形のもなか。

◇二十世紀生ゼリー

・・・

石谷製華堂の打吹公園だんご

石谷製華堂は明治13年 1880年創業のだんご一筋百二十余年の老舗。

商品ラインナップ

◇打吹公園だんご・・餅を手亡の白餡、小豆餡、抹茶餡の三種類の餡で包んだ小さくてかわいらしいだんご・・・

山本おたふく堂のふろしきまんじゅう

山本おたふく堂は明治元年創業。
初代 山本峯吉さんが作り出したふろしきまんじゅうは黒砂糖と和三盆を使い、
昔ながらの味を作り続けています。

ふろしきまんじゅうの名前の由来は風呂敷の四隅を折っ・・・

関連記事

  1. 未分類

    1000000090.php

    パティシエ エス コヤマのオーナーパティシエ 小山 進氏が2011/1…

  2. 未分類

    1000000064.php

    小布施では1367年に栗の栽培が始まり、江戸時代には幕府への献上栗とさ…

  3. 未分類

    1000000122.php

    富山不破福寿堂は高岡本家の不破福寿堂より分家し、富山市で昭和35年に開…

  4. 未分類

    1000000266.php

    横濱フランセは1957年 昭和32年に東京でフランセ洋菓子店を創業した…

  5. 未分類

    1000000293.php

    東京新宿花園万頭のルーツは加賀前田家の城下金沢に天保5年 1834年に…

  6. 未分類

    1000000334.php

    菊水飴本舗は江戸時代から350余年も続いている老舗の飴屋。代表銘菓は…

  1. 未分類

    1000000084.php
  2. 未分類

    1000000062.php
  3. 未分類

    1000000237.php
  4. 未分類

    1000000426.php
  5. 未分類

    1000000309.php
PAGE TOP