未分類

1000000110.php

鹿児島にある薩摩菓子所 富久屋(ふくや)は天保年間1860年創業 150年以上の歴史がある老舗。

昔からの製法、材料にこだわり手作りで四季折々の和菓子を作っています。

富久屋の看板商品は天然の山芋(自然薯)を使用したかるかん。

山芋(自然薯)のみで作られたかるかんはもっちもっちでとっても美味しいです♪

☆商品ラインナップ☆

◇献上かるかん・・天然山芋100%の昔ながらのかるかん饅頭

◇棹かるかん・・天然山芋100%で作られた棹かるかん。白、ヨモギ、紫芋の3種類

◇春駒・・上質な国産米と北海小豆で作ったあんこを練り上げて蒸し揚げたもの。

◇けせん団子・・けせんは鹿児島弁でニッキのこと。こし餡とヨモギで作ったお団子をニッキの葉で巻いたお菓子。

今回は鹿児島物産で購入しましたが、いろいろなかるかんが売られている中で、「献上かるかん饅頭」の名前と「けせん団子」に惹かれました。

献上かるかんは2012年2月16日のTBS「はなまるマーケット」の「はなまるカフェ」のコーナーで国生さゆりさんが紹介したそうですよ。


棹かるかんミニを購入しましたが、生地がもっちもっちでずっしりとして本当に美味しいです!! 自然な甘みが強めでお茶を飲みながら頂くと幸せ気分ですね~ 

棹かるかんミニ 原材料名・・グラニュー糖、米粉、山芋(自然薯)

けせん団子は袋を開けるとニッキの葉の香りが強くします。ニッキの葉はこうゆう香りなのね~と思いつつ、袋からけせん団子を出してニッキの葉をめくると黒いお団子の登場。こし餡とヨモギで作られたお団子は見た目はとっても甘く見えますが、よもぎの味と程よいこし餡の甘さでニッキの葉の香りがよいアクセントになっています。

おいしいお団子ですね♪

けせん団子 原材料名・・小豆、天然山芋(自然薯)、米粉、大手亡、黒糖、砂糖、よもぎ、天然温泉水(寿鶴)、わらび粉、肉桂、塩

有限会社 富久屋 鹿児島県鹿屋市本町4-13

関連コンテンツ

馬場製菓の薩摩きんつば(安納いも)

鹿児島の馬場製菓は明治43年創業の老舗。
熟練菓子職人が本場のサツマイモを一面づつ手焼きで作る「薩摩きんつば」は第23回全国菓子大博覧会名誉総裁賞を受賞している人気のお菓子です。

☆馬場製菓の・・・

薩摩蒸氣屋のかすたどん

鹿児島県の薩摩蒸氣屋は約50年前の蒸し菓子を得意とする婚礼菓子の卸専門店「月ヶ瀬」からはじまります。1985年に「薩摩蒸氣屋」と社名変更。
「薩摩蒸氣屋」の名前は鹿児島らしい名前なので観光客にも大人・・・

1000000309.php前のページ

1000000299.php次のページ

関連記事

  1. 未分類

    1000000092.php

    和楽紅屋は人気パティシエ 辻口博啓さんが和スイーツの新ブランドで作った…

  2. 未分類

    1000000052.php

    創業天保5年 1834年の老舗フルーツの名店 千疋屋総本店はフルーツを…

  3. 未分類

    1000000424.php

    梅月園 六花(ばいげつえん)は大正12年 1923年創業の和菓子屋さん…

  4. 未分類

    1000000311.php

    いと重菓舗は文化6年 1809年創業の老舗の和菓子屋。代表銘菓は井伊…

  5. 未分類

    1000000363.php

    井桁屋(いげたや)は江戸時代 亭和元年 1801年創業。もともとはお…

  6. 未分類

    1000000112.php

    鹿児島のパティスリー ヤナギムラは平成10年にオープン。鹿児島の材料を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
  1. 三重県亀山市関宿の前田屋製菓の志ら玉のお味
  2. 三重県亀山市関宿 深川屋の関の戸のお味
  3. 三重県の老舗の和菓子屋
  4. La mer Blanche ラ・メール・ブランシュ
  5. 追分ようかん
  1. 未分類

    1000000227.php
  2. 未分類

    1000000226.php
  3. 未分類

    1000000144.php
  4. 未分類

    1000000330.php
  5. 未分類

    1000000266.php
PAGE TOP