未分類

1000000266.php

横濱フランセは1957年 昭和32年に東京でフランセ洋菓子店を創業したのが始まり。

2010年5月にフランセのミルフィーユが全国菓子大博覧会・兵庫で最高賞の名誉総裁賞を受賞。

世界の美食家が認める「モンドセレクション」で熟成ブランデーケーキ、ミルフィユ、横濱ハニーシトロン、職人のフィナンシェ、横濱マドレーヌ、ビスキュイ・フランセがいろいろな賞を受賞しています。

☆横濱フランセのバレンタイン・ホワイトデーのお菓子は横濱フランセオンラインショップ高島屋オンラインストアまるひろオンラインショップ丸広オンラインショップヤフー店で販売☆

商品ラインナップ

◇横濱フランセシリーズ◇

◇ミルフィユ・・キャラメル、ジャンドゥーヤ、カフェ。サクサクのパイ生地と滑らかなクリームをチョコレートのコーティングしたお菓子

◇横濱ミルフィーユ・・港町横浜をモチーフにした地域限定のミルフィーユ。ミルク、いちご、まっちゃ味

◇マロングラッセ・・イタリア産大粒マロンと天然バニラを使った特製シロップで作ったマロングラッセ

◇横浜プリン・・新鮮な卵と生クリーム、バターを贅沢に使い、なめらかなお味のプリン

◇ビスキュイ・フランセ・・フランスのお菓子「ビスキュイシャンパーニュ」をアレンジしたお菓子

◇熟成ブランデーケーキ・・高級なブランデーを使ったケーキ

◇横浜ハニーシトロン・・酸味のフレッシュレモンと優しい甘みのお菓子

◇ビスキュイ・フランセ ショコラ(冬限定)・・ビスキュイの生地をチョコレートでコーティング。バニラ、抹茶、チョコレート、ストロベリー、レモン


2014年3月に購入したミルフィユCコレクションのストロベリー、オレンジ、柚子、紫いも、抹茶、ミルク入りです。

ミルフィユはサクサクの食感が美味しいですね。

ショップリスト

フランセ反町本店・・神奈川県横浜市神奈川区泉町14-1

百貨店、イオンに全国多数出店

関連コンテンツ

サンルイ島の焼き菓子

サンルイ島はフランスのパリで本場のお菓子作りを約5年修行後、昭和62年 1987年に葉山に店舗をオープン。
人気の焼き菓子は無添加 無着色で作られていています。

・・・

PATISSERIE FRANCAISE Tadashi YANAGI パティスリー タダシ ヤナギ

PATISSERIE FRANCAISE Tadashi YANAGI パティスリー タダシ ヤナギは柳正司氏が1998年11月にオープン。
2007年にはクープ ドュ モンド(ワールドカップ)国際・・・

馬車道十番館

馬車道十番館の総レンガ作りの明治風の西洋館は横浜の歴史や文化を後世に伝えたいという思いで昭和45年に作られたもの。

1階は喫茶、2階は正統派のバー、3階はフレンチレストランになっていて、クラッシ・・・

菓子舗葉山 日影茶屋とLA MAREE DE CHAYA

日影茶屋は江戸時代中期に創業した葉山の老舗料理茶屋。
葉山に来てもお茶などで立ち寄れるところが少ないので、1972年に洋菓子専門店「パティスリー ラ・マーレ・ド・チャヤ」をオープン。
平成4年には・・・

Gateaux de Voyage ガトー・ド・ボワイヤージュ

ガトー・ド・ボワイヤージュは昭和48年 1973年に創業した㈱ブールミッシュが手がけるお店。
ガトー・ド・ボワイヤージュとブールミッシュの焼き菓子などを見比べてみると品揃えはよく似ていますが、形が違・・・

鎌倉LESANGES 鎌倉レ・ザンジュ

鎌倉レ・ザンジュは1982年 昭和57年創業。
鎌倉の姉妹都市である南仏ニースの別荘をテーマにした素敵な店舗です。

☆鎌倉レ・ザンジュのバレンタイン&ホワイトデーのお菓子は鎌倉レ・ザンジュ オ・・・

横濱菓子ありあけのありあけ横濱ハーバー

有明製菓のハーバーは横浜を代表する人気のお土産のお菓子でしたが、有明製菓が1999年(平成11年)に倒産。
ハーバーの生産も一時中止されていたのを、元従業員や市民たちの復活要望で平成12年10月に「・・・

横濱元町 霧笛楼の横濱煉瓦

横濱元町 霧笛楼(むてきろう)は昭和56年 1981年創業の横濱フレンチのレストラン。
レストランの製菓部が作り出す「霧笛楼らしさ」のお菓子は横浜のおみやげとしても大人気。

☆横濱元町 霧笛楼・・・

横浜かをりのレーズンサンド

横浜かをりは1947年創業。横浜のお土産としてかをりのレーズンサンドが大人気♪

☆横浜かをりのお菓子は横浜かをり楽天市場店、高島屋オンラインストアで販売☆

商品ラインナップ

・・・

横浜山手えの木ていのチェリーサンド

横浜山手えの木ていのお店は1927年 昭和2年に日本人建築家 朝香吉蔵氏が設計した英国式の洋館が使われています。
昭和54年 1979年に洋館でカフェをオープン。
クラッシックな英国式の洋館とえの・・・

1000000231.php前のページ

1000000243.php次のページ

関連記事

  1. 未分類

    1000000141.php

    山脇山月堂は明治14年(1881年)に青果仲買業をしていた山脇傳十郎が…

  2. 未分類

    1000000438.php

    緑屋老舗(みどりやろうほ)は明治5年 1872年創業の老舗の和菓子屋さ…

  3. 未分類

    1000000445.php

    菓子長 (かしちょう)は明治6年 1873年に和菓子店「吉川広明堂」 …

  4. 未分類

    1000000270.php

    有明製菓のハーバーは横浜を代表する人気のお土産のお菓子でしたが、有明製…

  5. 未分類

    1000000378.php

    和菓子処 関市虎屋は昭和9年 1934年創業の和菓子屋さん。☆関市 …

  6. 未分類

    1000000400.php

    丸川菓子舗は江戸時代末期 創業の老舗。代表銘菓は鈴鹿川饅頭やすずなり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 未分類

    1000000361.php
  2. 未分類

    1000000402.php
  3. 未分類

    1000000268.php
  4. 未分類

    1000000435.php
  5. 未分類

    1000000396.php
PAGE TOP