未分類

1000000236.php

福砂屋は寛永元年 1624年創業の老舗。
寛永元年にポルトガル人よりカステラ製造を伝授されたのが始まりです。

一番初めに伝わったカステラの製法は「小麦粉、砂糖、卵」の三種類を同量使うとてもシンプルなものだったそうです。
その後、徐々に日本人にあうように改良され、水飴などを使われて しっとりとした日本独特のとてもおいしいカステラになったそうです。

☆福砂屋のカステラは天満屋ネットショップ高島屋オンラインストアで販売☆

商品ラインナップ

◇カステラ・・カステラの底にザラメ糖が残っている伝統製法で作られたカステラ
◇フクサヤキューブ・・小さくカットされたカステラ

◇オランダケーキ・・ココア、胡桃、レーズンがかもしだすまろやかな味わいのカステラ
◇特製五三焼きカステラ・・砂糖、ザラメ糖、卵を多く使用し、小麦粉は少なくして焼き上げたカステラ
◇手作り最中・・自分で餡を詰めながら食べる最中


福砂屋のカステラは何度食べても 美味しゅうございます~

カステラ 原材料名・・卵、砂糖、小麦、水あめ

直営店 ショップリスト

長崎本店・・長崎県長崎市船大工町3-1
浦上店・・長崎県長崎市川口町8-3
ホテルニュー長崎店・・長崎県長崎市大黒町14-5
アミュプラザ長崎1F 長崎駅売店・・長崎県長崎市尾上町1-1
松が枝店・・長崎県長崎市松が枝町2-43
多良見店・・長崎県諫早市多良見町市布1745-1
大村工場内・・長崎県大村市今津町333-1

関連コンテンツ

文旦堂の長崎カステラ

島原市の文旦堂は1946年 昭和21年創業の長崎カステラのお店。
代表銘菓は長崎カステラとざぼん漬け

☆文旦堂の長崎カステラはダイエー 楽天市場店、ダイエー Yahoo!ショッピング店で販売☆・・・

菓子司 白水堂の桃カステラ

長崎の白水堂は明治20年 1887年に創業。
長崎銘菓の「桃カステラ」はカステラの上にピンクのかわいらしい桃が表現されています。
桃カステラを食べやすいサイズにした「こもも」がとってもかわいいんで・・・

茂木一○香本家 の一口香と茂木びわのおとりよせ

茂木一○香本家は創業弘化元年(1844年)にえのき屋として創業。
茂木一○香本家の銘菓は一口香。ふんわりと膨らんだ香り高いお菓子を一口食べるととても香ばしいことから、「一口香(いっこっこう)」と名づ・・・

1000000421.php前のページ

1000000004.php次のページ

関連記事

  1. 未分類

    1000000297.php

    PATISSERIE FRANCAISE Tadashi YANAGI…

  2. 未分類

    1000000325.php

    望月茶飴本舗は創業90余年の老舗の飴屋。代表銘菓は直火釜でじっくりと…

  3. 未分類

    1000000365.php

    石屋製菓は昭和22年 1947年 創業。代表銘菓は北海道のお土産とし…

  4. 未分類

    1000000076.php

    岐阜市長良にある人気のフランス風菓子 スールミニョン。お店の入り口に…

  5. 未分類

    1000000050.php

    マダムシンコのマダムブリュレはバウムクーヘンの表面にメープルシロップを…

  6. 未分類

    1000000105.php

    七福グループの七福 札幌本店は塩生きんつば、お団子、おはぎなどを販売し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 未分類

    1000000258.php
  2. 未分類

    1000000182.php
  3. 未分類

    1000000011.php
  4. 未分類

    1000000208.php
  5. 未分類

    1000000198.php
PAGE TOP