未分類

1000000101.php

御菓子処 音羽堂の加賀紫雲石は絶妙のしっとりとした食感が特徴。

大きな型にいれて作り切り分けると、小豆の切り目や穴ができて見た目が美しくないので、小さな型に流し込んで丁寧に作られています。

☆音羽堂の加賀紫雲石は 金沢屋 別館で販売☆

☆商品ラインナップ

◇加賀紫雲石・・特選丹波大納言小豆を錦玉でやわらかく包み、美しい色合いとくちどけのやさしさが特徴

◇加賀樹庵・・羽二重餅と小豆あんをやわらかいお煎餅でサンドし、さっぱりと軽めで淡白な味が魅力

◇山法師・・国産あずきを使用したつぶあんに羽二重餅をいれ、粉糖をまぶした最中



直径 約6.2cmぐらい 厚み1cmぐらいの平べったいお菓子。羽二重餅と小豆あんをやわらかいおせんべいでサンドしてあるので、歯ごたえもやわらかくしっとりとした食感です。中のあんこが私にはかなり甘いかな~濃いお茶と頂くとよさそうです。

樹庵 原材料名・・小麦粉、砂糖、玉子、小豆、餅粉、水飴、膨張剤、乳糖



縦横 3.2cmぐらい 厚みは2cmぐらいの大きさです。

加賀紫雲石は外を触ると固いかなと思いますが、ナイフをいれてみると中がとても柔らかく、さくっと切れました。大きな小豆が入って中の透明な部分はほどよい甘さで、外の白い部分は甘いですね。見た目も美しい上品なお菓子です。

加賀紫雲関 原材料名・・大納言、グラニュー糖、寒天、水飴

はなまるマーケットのおめざフェアで購入しましたが、購入日から賞味期限が3週間ぐらいあり、お値段もお手頃で賞味期限が長く、上品なパッケージの中には美しい美味しいお菓子が入っているので、手土産やちょっとしたプレゼントによいお菓子ですね。

店舗

お菓子処 音羽堂・・石川県加賀市保賀町へ46

1000000184.php前のページ

1000000319.php次のページ

関連記事

  1. 未分類

    1000000155.php

    東京都の老舗のお菓子屋さんを集めてみました創業西暦社名住所…

  2. 未分類

    1000000102.php

    千鳥饅頭総本舗の千鳥屋は「松月堂」の屋号で寛永7年に創業。千鳥屋の人気…

  3. 未分類

    1000000095.php

    京都祇園にある京煎堂は創業80余年の老舗のお菓子屋さん。京都らしさにこ…

  4. 未分類

    1000000186.php

    銀座鈴屋は昭和26年 1951年の創業以来、甘納豆一筋に美味求心。代…

  5. 未分類

    1000000138.php

    大手饅頭伊部屋は天保8年 1837年創業の老舗のお饅頭屋さん。当時の…

  6. 未分類

    1000000019.php

    岩手県奥州市にあるお菓子のフルール きくやは昭和27年に和菓子屋として…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 未分類

    1000000213.php
  2. 未分類

    1000000258.php
  3. 未分類

    1000000011.php
  4. 未分類

    1000000310.php
  5. 未分類

    1000000067.php
PAGE TOP