未分類

1000000211.php

石谷製華堂は明治13年 1880年創業のだんご一筋百二十余年の老舗。

商品ラインナップ

◇打吹公園だんご・・餅を手亡の白餡、小豆餡、抹茶餡の三種類の餡で包んだ小さくてかわいらしいだんご。添加物・防腐剤は一切使用していないので、消費期限は製造日から3日です。

◇おしどりの契り・・橋田寿賀子先生がプロデュースした讃岐の和三盆糖を使用した紅白の干菓子

打吹(うつぶき)公園だんごという名前がめずらしいなあと思いましたら、明治40年 大正天皇が皇太子時代に行啓され、自慢のだんごを御料菓として献上する機会に恵まれ、当時の東伯郡長が好事を記念し、と命名されたそうです。

パッケージのデザインは打吹羽衣伝説の天女が描かれていますね。



2012年7月末に鳥取駅構内のおみやげ楽市で購入。

打吹公園だんごの串の長さは約9cm。おだんごの大きさは直径約2cm弱と小さく、しろ・あずき・抹茶の3色がバランスよく配置されています。

お味も上品な甘さで、とてもおいしいです。中のお餅部分はほんのりとオレンジ色でとても小さくて、小さなお餅を餡で包むのが難しそうですね。

打吹公園だんご 原材料名・・砂糖、白餡、餅米(国産)、小豆餡、麦芽糖、水飴、食塩、抹茶、クロレラ

ショップリスト

石谷製華堂本店・・鳥取県倉吉市幸町459番地1

未来中心おみやげ館・・鳥取県倉吉市駄経寺町212-5(倉吉パークスクエア内)

遠鉄百貨店・・静岡県浜松市中区砂山町320-2 新館・地下1階

打吹公園だんごの取扱店

キヨスク鳥取、鳥取大丸、鳥取空港、わったいな(賀露)、イオン鳥取北店、鳥取砂丘センター、萬土産店(松崎駅前) 、三朝温泉たまわりの湯、キヨスク倉吉、長生堂(倉吉駅前)、倉吉駅ヨコプラザ、赤瓦1号店、赤瓦寅蔵、岡本みやげ店、井上みやげ店

、東宝ストア河北店、東宝ストア西倉吉店、東宝ストア由良店、マルイアプト店(琴浦町)、ことうらうまいもんや(道の駅)、キヨスク米子、米子高島屋、米子空港、イオン日吉津店、板倉商店(境港/水木しげるロード)

関連コンテンツ

鳥取宝月堂の生姜せんべい

鳥取宝月堂は明治35年 1902年創業の老舗。

代表銘菓は瑞穂生姜の蜜で再現した「砂丘にうっすらと雪が積もった情景が表現されている生姜せんべい」や蜂蜜饅頭など。

商品ラインナップ

◇・・・

宝製菓の大風呂敷

宝製菓は戦後の昭和22年に宝農産物加工所として「栗おこし」の製造、販売を開始したのが始まりです。

代表銘菓は風呂敷に包まれた「大風呂敷」鳥取県のお土産屋さんでは、どこでも一番目につくところに置か・・・

亀甲やの亀甲もなか・二十世紀

亀甲やは明治元年 1868年に創業した鳥取で一番古い老舗。
代表銘菓は亀甲もなかや二十世紀など。

商品ラインナップ

◇亀甲もなか・・6角形のもなか。

◇二十世紀生ゼリー

・・・

山本おたふく堂のふろしきまんじゅう

山本おたふく堂は明治元年創業。
初代 山本峯吉さんが作り出したふろしきまんじゅうは黒砂糖と和三盆を使い、
昔ながらの味を作り続けています。

ふろしきまんじゅうの名前の由来は風呂敷の四隅を折っ・・・

1000000444.php前のページ

1000000301.php次のページ

関連記事

  1. 未分類

    1000000391.php

    糸切餅総本家 多賀やは昭和26年 1951年の創業。代表銘菓は糸切餅…

  2. 未分類

    1000000282.php

    銀座あけぼのは昭和23年 1948年に創業。戦後の甘いものが大変貴重な…

  3. 未分類

    1000000347.php

    柳澤屋は大正初期創業の和菓子屋さん。代表銘菓は 大正初期 柳澤作蔵氏…

  4. 未分類

    1000000165.php

    鳥取県・島根県・広島県・山口県の老舗のお菓子屋さんを集めてみました。…

  5. 未分類

    1000000304.php

    御菓子司 浅海分店の人気の和菓子は蒸し羊羹、笥飯の浦、竹皮羊かんなど。…

  6. 未分類

    1000000183.php

    空也(くうや)は明治17年に上野の池の端で創業。その後、戦災に遭い、昭…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 未分類

    1000000405.php
  2. 大阪府

    ニューヨークウーピーパイ
  3. 未分類

    1000000147.php
  4. 未分類

    1000000223.php
  5. 未分類

    1000000081.php
PAGE TOP