未分類

1000000213.php

桂月堂(けいげつどう)は文化6年 1809年に松江で創業した老舗の和菓子屋。茶の湯文化とともに歩んで受け継がれてきた手技を守り続けて約200年です。

☆桂月堂のお菓子は桂月堂オンラインショップ、一畑百貨店 楽天市場店で販売☆

商品ラインナップ

☆桂月銘菓☆

◇薄小倉(うすおぐら)・・秘伝の蜜に漬け込んだ大納言小豆を炊き上げて、錦玉(きんぎょく)を流し込んでじっくりと窯で乾燥させたお菓子
◇出雲三昧(いずもざんまい)・・小豆を挽いて粉にしたものを用いた落雁と粒入り羊羹、求肥の三段重ねのお菓子

◇かこい梅・・紀州産の梅の実を丸ごと蜜付けし、求肥で包んだお菓子
◇花佳紋(はなかもん)・・ねじり梅紋を形どった和三盆とあずき餡のお菓子
◇菅公子(かんこうし)・・梅肉入りの紅羊羹を一文字生地で巻き上げたお菓子

☆松江藩七代目藩主松平不昧公好みの銘菓☆

◇若草・・求肥に若草色の寒梅粉をまぶしたお菓子
◇山川・・落雁に添えた淡い塩味が絶妙の味わいのお菓子

◇軒の玉水(のきのたまみず)・・白小豆がはいったふんわりとした卵白のくちどけがよいお菓子
◇小倉松草・・よもぎの求肥を小倉羊羹で挟んだお菓子
◇腰高 朧饅頭(こしだか おぼろまんじゅう)・・不昧公生誕250周年を記念のお茶会に復元したお饅頭

☆松江銘菓☆
◇松江からころ橋、朝汐、出雲小倉

かこい梅 6個入りと秀菓撰(花)6個入りを鳥取大丸で2012年7月末に購入。
秀菓撰(花)6個入りは薄小倉と出雲三昧が各3個づつ はいっています。
出雲三昧は3層に重ねてある落雁、あんこ、求肥の堅さが違うので、食べた時の食感がとても面白いです。

かこい梅の中には丸ごと蜜付けした梅が入っているので、食べるときには種に注意しなければなりません。
中の梅の蜜付けの甘酸っぱさが絶妙の味付けで、私好みでとても美味しいです~また食べたいお味。

ショップリスト

天神町本店・・島根県松江市天神町97

島根・・松江一畑百貨店、出雲一畑百貨店、松江サティ店、松江シャミネ店、みしまや田和山店、みしまや上の木店
鳥取・・米子しんまち天満屋、鳥取大丸、米子空港売店、米子高島屋
関東・・にほんばし島根館、そごう横浜店、高島屋新宿店、むらからまちから館
関西・・阪急百貨店大阪・うめだ本店

関連コンテンツ

原寿園の冷やしぜんざいと柚子入りしょうが湯

原寿園は明治44年 1911年創業のお茶屋さん
数年前から作り始めている金平糖は着色料を使わず、素材をそのまま使用していて、作るのがとても難しいそうです。
金平糖のイメージを覆すほど美味しいそうで・・・

西村堂の清水羊羹

島根県安来寺の名物 清水羊羹を作っている西村堂は明治4年 1871年創業。
創業時より、自家製餡を使用し、丹精こめて羊羹を作り続けています。

☆西村堂の清水羊羹は一畑百貨店 楽天市場店、味・・・

京屋菓舗の砂丘の風紋・白兎のちぎり

京屋菓舗は昭和8年 1933年創業の和菓子屋。
代表銘菓は風紋や白兎のちぎりなど。
 
商品ラインナップ

◇白兎のちぎり・・梅エキス、和三盆を使った落雁。白と赤の色のコントラストがきれいな・・・

來間屋生姜糖本舗の元祖生姜糖

來間屋生姜糖本舗は來間屋文左衛門(くるまやぶんざえもん)が正徳5年 1715年に創業した老舗。
代表銘菓は來間屋文左衛門が試行錯誤の末、作り出した生姜糖
☆來間屋の生姜糖は公式サイト、一畑百貨店 ・・・

金時堂株式会社の縁結ばれ

出雲大社に参拝にでかけ、駐車場の横にあったお土産屋さんにはいって、お菓子を見ていたら売り場のおじさんに
「この縁結ばれが雑誌にのった唯一のお土産なんんだから、これを買って行けばいいよ!!」とかなり強・・・

松江 福田屋の柚餅子

銘菓柚餅子本舗 福田屋は大正2年 1913年創業の老舗の和菓子屋。
代表銘菓は柚餅子。

☆福田屋のお菓子は福田屋 楽天市場店、一畑百貨店 楽天市場店で販売☆
商品ラインナップ

・・・

風流堂の朝汐・若草

風流堂は明治23年 1890年創業の老舗。代表銘菓は朝汐・若草など。

☆風流堂のお菓子は風流堂 通信販売サイト、一畑百貨店 楽天市場店で販売☆
商品ラインナップ

・・・

御菓子司 高田屋の雲太と羊羹

御菓子司 高田屋は創業180年の老舗の和菓子屋。
羊羹作りから始まり、「手作り、無添加、国産で高品質の材料、伝統の味」にこだわっておいしい和菓子を作り続けています。

商品ラインナップ

・・・

御菓子司とみやの黒米・赤米まんじゅうと黒米かすてーら

御菓子司とみやは創業65年の和菓子屋さん。出雲大社から歩いて5分、と呼ばれていた杵築東四ツ角にお店はあります。

和菓子は素材にこだわり、すべて手作りで、保存料を使用していないので、賞味期限は短め・・・

三英堂の湖都路・花けしき・若草

三英堂は昭和4年 1929年に創業した老舗の和菓子屋さん。
代表銘菓は菜種の里、山川、花けしきなど。
☆三英堂のお菓子は三英堂の公式サイト、一畑百貨店 楽天市場店で販売☆
商品ラインナップ

・・・

俵屋菓舗の俵まんぢうと俵せんべい

俵屋菓舗は明治31年1898年創業の老舗の和菓子屋さん。代表銘菓は俵まんぢう。

商品ラインナップ

◇俵まんぢう・・俵の形をしたお饅頭で創業当初は赤あんをいれていたそうですが、「本物の俵の中・・・

関連記事

  1. 未分類

    1000000113.php

    岐阜市琴塚にあるPlesic プルシックはパステルのなめらかプリンの生…

  2. 未分類

    1000000138.php

    大手饅頭伊部屋は天保8年 1837年創業の老舗のお饅頭屋さん。当時の…

  3. 未分類

    1000000172.php

    田中屋せんべい総本家は安政6年 1859年 創業の老舗のおせんべい屋さ…

  4. 未分類

    1000000261.php

    横浜山手えの木ていのお店は1927年 昭和2年に日本人建築家 朝香吉蔵…

  5. 未分類

    1000000158.php

    愛知県の老舗のお菓子屋さんを集めてみました。創業西暦社名住所…

  6. 未分類

    1000000139.php

    廣榮堂は安政3年(1856)に7代つづいた廣瀬屋という瀬戸物屋の後を継…

  1. 未分類

    1000000138.php
  2. 未分類

    1000000144.php
  3. 未分類

    1000000004.php
  4. 未分類

    1000000431.php
  5. 未分類

    1000000175.php
PAGE TOP