未分類

1000000307.php

フルーツ餅の松竹堂は明治22年 1889年 創業の老舗の和菓子屋。

代表銘菓は果物を包み込んだフルーツ餅

商品情報

◇フルーツ餅・・マンゴー、苺、洋梨、ブドウ、マスカット、桃、パイナップル、ミカン、メロンなど季節の旬な果物

◇追手橋 どら焼・・波照間産黒糖、抹茶、栗

◇蔓里岡・・つぶ餡の最中





2013年5月のゴールデイウィーク中に立ち寄りました。

人気のお店ということで、次から次へとお客さんが入ってきて、予約してあるフルーツ餅を取りに来るお客さんも続々。

フルーツ餅は4個入りと6個入りがショーケースの中で販売されていました。

メロンが入った4個入りのフルーツ餅と追手橋(どら焼)、蔓里岡を購入。

フルーツ餅は無料の保冷剤をつけてもらえましたが、4時間用の保冷剤も別に購入して、保冷バックにいれて持ち帰ってきました。

写真ではあまりきれいに表現できませんでしたが、メロンはメロンの皮の網目も表現されていて、見た目もかわいらしく、ずっしりと重みがあります。

メロンとパイナップルは果物を白餡でくるんで葛でくるんであるようです。

緑や黄色の色がきれいだなあ・・ブルンプルンだなあ・・などと考えながらいただきました。

いちごは白餡と求肥でくるんであります。

果物単体で食べても当然美味しいですが、果物に手をかけた和菓子がお好きな人は気に入ると思いますよ~

どら焼と最中の餡はつぶの食感がしっかりと残っていて甘さ控えでなかなか美味しゅうございます。

フルーツ餅の松竹堂・・大阪府吹田市山田東2-37-14

大阪鶴見三井アウトレットのお買い物をすませた後で近畿自動車道を使い、吹田インターで降りて向かいましたが、一番左車線に入ってすぐ左折することができなかったので、ずいぶんと通り過ぎて、やっと左折できて戻るという道順になりました。

土地勘がなかったために、グーグルマップを頼りに向かいましたが、後から地図をみて考えると近畿自動車道の摂津北インターでおりたほうが、よかったなあと思いました。

松竹堂の前の道は一方通行なので、初めて訪れる人はルートを確認しておいたほうがよいですね。

関連コンテンツ

柏屋の利久式司

柏屋は高級和菓子の菓子卸商社。

商品情報

◇栗羊羹、小倉羊羹
◇利久式司(小豆)・・羊羹を包んだお菓子
◇大納言 円満
◇きんつば

2013年11月にとある和菓子屋・・・

鶴屋八幡の百楽

鶴屋八幡は元禄15年 1702年創業の老舗菓子店 虎屋伊織が前身。9代つづいた虎屋伊織は実子がなく、老舗の商売が行き詰ったところ、奉公していた今中伊八が虎屋伊織の製法を引き継ぎ、文久3年 1863年に・・・

千鳥屋のみたらし子餅

千鳥屋は創業寛永7年の老舗の菓匠。

千鳥饅頭を販売している千鳥屋は千鳥饅頭総本舗の千鳥屋、千鳥屋本家、千鳥屋宗家、東京千鳥屋とあり、創業時のルーツは同じ会社がのちのち別会社として営業しています。・・・

関連記事

  1. 未分類

    1000000173.php

    御菓子つちや 槌谷は宝暦5年 1755年創業の250年も続いている老舗…

  2. 未分類

    1000000359.php

    太閤餅は戦国時代 永禄8年 1565年 創業の老舗。代表銘菓は太閤出…

  3. 未分類

    1000000165.php

    鳥取県・島根県・広島県・山口県の老舗のお菓子屋さんを集めてみました。…

  4. 未分類

    1000000026.php

    花畑牧場はは田中義剛さんが牧場長をつとめる有名な牧場ですね。花畑牧場の…

  5. 未分類

    1000000403.php

    卯月園のうず巻きは日中戦争後、中国で食べたうず巻の味と作り方を覚えて、…

  6. 未分類

    1000000280.php

    シュクレ・ビジュウ Sucre Bijouは2010年9月にブランドデ…

  1. 未分類

    1000000061.php
  2. 未分類

    1000000027.php
  3. 未分類

    1000000059.php
  4. 未分類

    1000000308.php
  5. 未分類

    1000000006.php
PAGE TOP