未分類

1000000098.php

舟和本店は明治35年創業。当時は高価で庶民が食べる事ができなかった煉りようかんのかわりに身近なさつま芋を使って作り出された芋ようかん。

羊かん司「舟和」は芋ようかん、あんこ玉、栗むしようかん、煉ようかんを作り続けています。

◇舟和本店の芋ようかんははなまるマーケットのおめざで紹介されるぐらい人気の芋ようかんなんですね。

商品ラインナップ

☆芋ようかん・・6本詰、8本詰、10本詰、12本詰、18本詰、24本詰

☆あんこ玉・・小豆、白いんげん、抹茶、苺、みかん、珈琲

☆みつ豆・・あんみつ、小倉あんみつ 

☆久寿もち

☆すぐれもん・・レモンの果汁、果肉を特製の餡に使用したレモンの形の焼き菓子

☆パイ・・おいもパイ、おぐらパイ

☆人形焼詰合せ・・こしあん、イモあん

☆浅草ポテト・・濃厚なさつまいもとバターの風味のスイートポテト

☆煉ようかん・・小倉、抹茶、本煉

☆黄金色の芋金貨・・プレーン、国産白ごま


芋ようかんは着色料、保存料、香料はいっさいつかわず、さつまいもと砂糖と少量の食塩で作り上げ、素朴で自然な風味に仕上げてあるそうです。

食べてみると芋ようかんは自然な甘さに濃厚なサツマイモのお味で私の口にとってもあいます。お値段もお手軽なのに、美味しくてびっくりです。

店舗リスト(2014年1月現在)

☆直営店☆

本店・・東京都台東区浅草1-22-10

東京都 浅草 雷門店、仲見世1号店、仲見世2号店、仲見世3号店、ふなかわかふぇ 浅草店、松屋 浅草支店

大丸 東京店、西部池袋店、小田急百貨店新宿店、東急百貨店 東横店、ふなかわかふぇ 自由が丘店

埼玉県・・浦和工場売店、ルミネ1

関連コンテンツ

東京新宿花園万頭

東京新宿花園万頭のルーツは加賀前田家の城下金沢に天保5年 1834年に創業した石川屋本舗。
石川屋本舗の3代目が明治39年に東京に進出し、昭和5年、屋号を「花園万頭」に改め、「日本一高い、日本一うま・・・

銀座あけぼの おかき

銀座あけぼのは昭和23年 1948年に創業。戦後の甘いものが大変貴重な時期に冬はおしるこ、夏はカキ氷で人々の心を和ませていたそうです。
☆銀座あけぼののお菓子は銀座あけぼの楽天市場店、高島屋オンライ・・・

赤坂柿山のおかき

赤坂柿山は1971年2月設立のおかき・あられの専門店。
赤坂柿山は富山県地方特産の新大正もち米を主原料にして作られた「あられ」と「おかき」が中心のお店。

「あられ」「おかき」「おせんべい」の違・・・

麻布十番 豆源の豆菓子

麻布十番 豆源(まめげん)は慶応元年 1865年創業の老舗。
代表銘菓は豆菓子。

商品ラインナップ

◇おとぼけ豆、梅落花、抹茶、海老豆、いか寿豆、多幸ボール、南京糖、出世豆、おのろけ豆、・・・

常盤堂雷おこし本舗の雷おこし

常盤堂雷おこし本舗(ときわどうかみなりおこしほんぽ)は約200年前の江戸時代 11代将軍 徳川家斉(在位1787-1837)が浅草寺再建時の時から雷おこしを販売している老舗。

商品ラインナップ
・・・

清月堂本店のおとし文

清月堂本店(せいげつどう)は明治40年 1907年に現在の本店 銀座7丁目に創業した老舗の和菓子屋。代表銘菓は「おとし文」

☆清月堂本店のおとし文は清月堂本店オンラインショップ、大丸松坂屋オンラ・・・

龍昇亭西むらの栗むし羊羹

龍昇亭西むらは安政元年 1854年創業の老舗。
代表銘菓は栗むし羊羹。

商品ラインナップ

☆栗むしようかん
☆紫いもむしようかん
☆東京かすてぃら
☆金龍(桃山)
☆豆大福
☆・・・

浅草 仲見世 木村家本店の人形焼

浅草 仲見世 木村家本店は明治元年創業の浅草で最も古い人形焼の老舗。
明治元年の創業以来、初代の味を受け継いで作り続けています。

商品ラインナップ

☆あん入り人形焼・・五重の塔、雷様、提・・・

銀座鈴屋の栗甘納豆

銀座鈴屋は昭和26年 1951年の創業以来、甘納豆一筋に美味求心。
代表銘菓は 栗甘納豆、渋皮付栗甘納豆、お多福など。

☆銀座鈴屋のバレンタインデーのスイーツは銀座鈴屋ネットショップと大丸松坂・・・

浅草九重の揚げまんじゅう

浅草九重は浅草 浅草寺の仲見世通りにある揚げまんじゅうのお店で、昭和37年 1962年の創業。
店頭では最高級のごま油でカラッと揚げたあげまんじゅうを食べることができます。

商品ラインナップ
・・・

榮太樓總本鋪の最中

榮太樓總本鋪は江戸時代の成熟期 安政4年1857年に創業した老舗。創業時は「井筒屋」として拳煎餅を売る菓子商で3代目に「榮太樓」に改号。
代表的銘菓は金つば、有平糖 梅ぼ志飴、甘名納糖、玉だれなど。・・・

空也の空也もなか

空也(くうや)は明治17年に上野の池の端で創業。その後、戦災に遭い、昭和24年に銀座の並木通りに移転した老舗。

空也もなかは鉦やひょうたんを叩きながら行う空也念仏の「鉢叩き」に由来した、こぶりの・・・

御菓子司 亀屋和泉 萬年堂の御目出糖

萬年堂本店は元和3年1617年に京都寺町三条にて「亀屋和泉」という店名で創業。明治の遷都とともに東京八重洲北槇町に移転し「亀屋和泉萬年堂本店」の店名で営業。その後、震災、戦災で八重洲のお店を消失し、銀・・・

向島 言問団子の言問最中

向島 言問団子(ことといだんご)は江戸時代末期に創業した老舗の和菓子屋。

商品ラインナップ

◇向島 言問団子・・小豆、白、味噌餡入り
小豆と白は米粉を棒状にしたものをあずき餡や白餡で包ん・・・

東京 浅草梅林堂 仲見世通りの人形焼

浅草の浅草寺の仲見世通りに店舗がある浅草梅林堂。

人形焼を売っているお店はいろいろとありますが、この浅草梅林堂の前は特ににぎわっています。
理由はたぶん、値段が安いから・・だと思います。
2・・・

新杵のみちくさ餅

新杵は明治43年に和菓子卸店として創業し、昭和10年に菓子司 新杵を開店した元祖焼大福の老舗。

商品ラインナップ

◇冷凍焼大福・・豆、草、こし、桜
◇かいらぎ・・渋皮栗とこしあんを素朴な・・・

木村屋總本店の酒種あんぱん

木村屋總本店は明治2年創業の老舗。明治7年に発売された酒種あんぱんが明治8年に献上され、宮中御用商に加わり、木村屋のあんぱんは大人気で銀座の名物になりました。

商品リスト
◇酒種あんぱん・・桜・・・

茂助だんごの草もち

茂助だんごは明治31年創業。100年以上の間、魚がしの味にうるさい人たちに愛されつづけた粋な味のだんごを作り続けている老舗。

商品リスト
◇茂助だんご(醤油焼き・こし餡・つぶ餡)
◇草もち
・・・

浅草 亀十の松風・亀十最中

浅草 亀十は大正末期創業の80年の歴史がある老舗の和菓子屋。
「亀は万年」と着実に進む亀の歩みとおめでたい十の縁起をかついで亀十と名づけたそうです。
テレビでよく紹介されているので、お店に行った日・・・

関連記事

  1. 未分類

    1000000085.php

    ECOLE CRIOLLO エコール・クリオロは2000年にエコール・…

  2. 未分類

    1000000263.php

    資生堂パーラーは明治35年 1902年に東京銀座の資生堂薬局内に資生堂…

  3. 未分類

    1000000176.php

    浅草 亀十は大正末期創業の80年の歴史がある老舗の和菓子屋。「亀は万…

  4. 未分類

    1000000260.php

    田中観月堂の代表銘菓は不断桜大原實(おはらみ)大正4年に登録商標を取…

  5. 未分類

    1000000217.php

    御菓子司 高田屋は創業180年の老舗の和菓子屋。羊羹作りから始まり、…

  6. 未分類

    1000000286.php

    シェ松尾は1980年 昭和55年にシェフの松尾幸造氏が渋谷・松涛の高級…

  1. 未分類

    1000000333.php
  2. 未分類

    1000000084.php
  3. 未分類

    1000000206.php
  4. 未分類

    1000000334.php
  5. 未分類

    1000000365.php
PAGE TOP