未分類

1000000306.php

御菓子司 森本は昭和6年 1931年創業の老舗の和菓子屋。

代表銘菓は長命(ちょうめい)水ようかん

商品情報

◇長命 水ようかん・・白双糖(しろざらとう)を使用した甘さをおさえた水ようかん

◇豆らくがん・・大豆の荒引き粉、砂糖、水あめをまぜあわせてお多福の型に詰めた豆らくがん

◇気比最中・・北海道十勝産大納言を炊き上げた餡をはさんだお多福の顔の最中

◇昆布せんべい・・敦賀名産の昆布をのせて焼き上げたせんべい

◇どら焼き・・粒餡がたっぷりとはいったどらやき

◇松の砂・・ニッキの味の白餡のおまんじゅう

◇和菓子屋のあっぷるパイ(11月~4月期間限定販売)

◇栗蒸し羊羹(冬季限定)

◇上用饅頭、紅白饅頭、お赤飯


☆2013年4月に購入。

お店の中にはいろいろな和菓子がありましたが、入り口に大きな字で「長命 水羊羹」と書かれていたので「水羊羹」にしました。

箱の大きさは 約16x約22cmの大きさで 中には箱の大きさと同じ水羊羹が一枚入っています。

自分でカットして食べればよいのですが、カップにはいった水羊羹しか、私は知らないので めずらしい水羊羹だな~と思いました。

お店のHPには「甘さを抑えた水ようかん」と書かれていますが、後からジワッと深い甘みが口の中に広がり私にはかなり甘く感じられます。

長命 水ようかんは生ものなので冷蔵保存で賞味期限も7日間くらいです。

敦賀では水ようかんは一年中、冬でも食べるそうですよ。

御菓子司 森本・・福井県敦賀市神楽町1-2-23 

関連コンテンツ

越前敦賀和菓処 紅屋の求肥昆布

越前敦賀和菓処 紅屋は寛政5年 1793年創業の老舗。
素材にこだわり、代々伝承された細かな配慮を手作業で守りつつ、「純日本的な味、素朴なふるさとの味をいつまでも伝えていく」にこだわっておいしいやお・・・

御菓子司 浅海分店の蒸し羊羹

御菓子司 浅海分店の人気の和菓子は蒸し羊羹、笥飯の浦、竹皮羊かんなど。

商品情報

◇蒸し羊羹・・味は少し淡白な蒸し羊羹
◇笥飯の浦・・カリフォルニア産レーズンが入った少し酸味のあるお・・・

天清酒万寿店の酒まんじゅう

天清(てんせ)酒万寿店は天保年間(1830-1843)創業の老舗。
代表銘菓は酒まんじゅうと皮ようかん

商品情報

◇酒まんじゅう・・直径約8cm 厚み約2.5cmもある大きな酒まんじゅう・・・

1000000143.php前のページ

1000000126.php次のページ

関連記事

  1. 未分類

    1000000226.php

    京屋菓舗は昭和8年 1933年創業の和菓子屋。代表銘菓は風紋や白兎の…

  2. 未分類

    1000000260.php

    田中観月堂の代表銘菓は不断桜大原實(おはらみ)大正4年に登録商標を取…

  3. 未分類

    1000000432.php

    安八郡神戸町にある平野屋は戦前に創業した和菓子屋さん。商品情報◇あ…

  4. 未分類

    1000000198.php

    桔梗屋は明治22年に若松町の「にごり川」端に和菓子屋を開業したのが始ま…

  5. 未分類

    1000000116.php

    松島茶店は明治時代に大宰府天満宮の宮内で商売をすることを許された「門前…

  6. 未分類

    1000000076.php

    岐阜市長良にある人気のフランス風菓子 スールミニョン。お店の入り口に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 未分類

    1000000426.php
  2. 未分類

    1000000179.php
  3. 岐阜県

    孫六煎餅本舗
  4. 未分類

    1000000059.php
  5. 未分類

    1000000161.php
PAGE TOP