未分類

1000000197.php

金精軒製菓(きんせいけん)は明治35年創業の老舗の和菓子製造販売の会社。

甲府市太田町の「金精軒」より暖簾分けで台ヶ原で菓子店を開業したのが明治35年とのことです。

◇金精軒製菓の信玄餅は金精軒製菓オンラインショッピング、里の駅いちのみやで販売◇

商品ラインナップ

◇信玄餅

◇くるみ信玄餅

◇大吟醸粕てら・・大吟醸の酒粕を使用した白いカステラ

◇黒ごまかすてら・・ペースト状にまですりつぶした黒ごまをたっぷりと使用したかすてら

◇どらやき・・小倉、黒糖、丸栗

◇一枚流し ブルーベリー(夏)・・葛を使用した水羊羹。春は桜、秋は柿、冬はゆずがあり

◇甲州加寿亭羅・・甲州の白ワインを練りこんだカステラ

◇甲州金大判・・白餡と栗が入ったでっかい饅頭

◇寒天信玄餅・・寒天で作られた信玄餅

◇あんどうふ・・葛を使用した羊羹

◇あけの金時ようかん・・さつまいも「あけの金時」を練りこんだ羊羹

◇碁石金まんじゅう・・白あんとつぶつぶ栗入りのおまんじゅう



金精軒製菓の信玄餅は武田神社にいく途中のセブンイレブン 甲府大手1丁目店で見つけました。(2012年7月に購入)

お店の外に信玄餅ののぼりがあったので、午前中に店内に立ち寄るとこの時は2個入りしかありませんでした。お昼頃の入荷になるそうですよ。

包みをあけると1パックづつの信玄餅が別々に包装されています。

パックの大きさは約5.5×3.5cm 厚み約2.5cmぐらい

包みを開けるときなこがぎっしりと詰まった信玄餅の登場です。

この包みの上で黒みつをたっぷりとかけて、信玄餅を食べると、きなこのこぼれた部分を簡単に片付けることができます。

きなこも黒みつも分量がたっぷりとあるので、信玄餅にからめて食べきるのは大変ですよ。私にはかなり甘みの強いお味ですが、上質な砂糖をふんだんに使われているようです。

金精軒製菓さんは防腐剤、人工甘味量を一切つかわずに作っているので、日持ちがあまりしません。食べきれる量を買うのが良いですね。

信玄餅 原材料名・・砂糖・餅米粉、黒蜜、きな粉(大豆)、水飴

ショップリスト

台ヶ原金精軒 台ヶ原店・・北杜市白州町台ヶ原2211

金精軒 韮崎店・・韮崎市中田町小田川154番地



金精軒製菓の信玄餅と桔梗信玄餅を食べ比べてみました。

甲府のおみやげ屋さんのいろいろなところで売っているのが桔梗信玄餅ですから、桔梗信玄餅の方が有名なようですね。

さて、二つを並べてみると桔梗信玄餅の方がケースが大きいので、お餅の大きさも大きいですね。

味のほうがどれくらい違うのかな・・と食べ比べてみると。黒蜜もお餅も味が全然違います

金精軒製菓の信玄餅の方が使われているお砂糖が上質なようです。黒糖や和三盆がたっぷりと使われているような上質で深い甘さが口の中に広がります。お餅も本格的なお味です。

私の口には金精軒製菓の信玄餅のほうが、上等で上品でおいしいお味に感じられました♪

関連コンテンツ

御菓子処 松月堂の山家焼・栗せんべい

御菓子処 松月堂(しょうげつどう)は明治32年に和菓子製造販売店として創業。
伝統の製法を継承しながら、材料にこだわって昔ながらの味をおとさぬように丁寧にお菓子を作り続けているそうです。
代表銘菓・・・

御菓子処 松の屋の御勅使川のしらべ・桃源郷育ち

御菓子処 松の屋は創業100年を超える老舗の和菓子屋。老舗の和菓子屋さんですが、地元特産のさくらんぼを使った洋風のお菓子などもいろいろとあるようですね。

御菓子はすべて無添加で作られていて代表銘・・・

桔梗屋の桔梗信玄餅と信玄桃

桔梗屋は明治22年に若松町の「にごり川」端に和菓子屋を開業したのが始まり。
代表銘菓は昭和43年に大ヒットした桔梗信玄餅。

◇桔梗信玄餅は桔梗屋公式サイト、桔梗信玄餅Yahoo!ショップ店、信・・・

澤田屋のくろ玉

澤田屋は江戸時代末期に開業。
昭和4年に発売した「くろ玉」は75年以上のロングベストセラーの代表的銘菓です。

◇澤田屋のくろ玉は澤田屋公式サイト、お甲斐ものなび、里の駅いちのみやで販売◇

・・・

1000000007.php前のページ

1000000314.php次のページ

関連記事

  1. 未分類

    1000000429.php

    旭軒は栗粉餅が人気の和菓子屋さん。商品情報第2回 土岐市観光協会推…

  2. 未分類

    1000000205.php

    和洋菓子司 入河屋は明治18年1885年 創業、和洋菓子を作り続けて1…

  3. 未分類

    1000000366.php

    きよめ餅は江戸時代 天明5年 1785年頃、熱田神宮にお参りする人々…

  4. 未分類

    1000000135.php

    千鳥屋は創業寛永7年の老舗の菓匠。千鳥饅頭を販売している千鳥屋は千鳥…

  5. 未分類

    1000000138.php

    大手饅頭伊部屋は天保8年 1837年創業の老舗のお饅頭屋さん。当時の…

  6. 未分類

    1000000124.php

    富山吟撰堂は50年以上、せんべい一筋にかけてきた職人さんが厳選した材料…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
  1. 三重県亀山市関宿の前田屋製菓の志ら玉のお味
  2. 三重県亀山市関宿 深川屋の関の戸のお味
  3. 三重県の老舗の和菓子屋
  4. La mer Blanche ラ・メール・ブランシュ
  5. 追分ようかん
  1. 未分類

    1000000114.php
  2. 未分類

    1000000375.php
  3. 未分類

    1000000277.php
  4. 未分類

    1000000217.php
  5. 未分類

    1000000359.php
PAGE TOP