未分類

1000000305.php

越前敦賀和菓処 紅屋は寛政5年 1793年創業の老舗。

素材にこだわり、代々伝承された細かな配慮を手作業で守りつつ、「純日本的な味、素朴なふるさとの味をいつまでも伝えていく」にこだわっておいしいやお菓子が作られています。

商品情報

◇求肥昆布・・明治4年に考案された代表銘菓。昆布粉とモチゴメ粉を蒸して練り合わせた餅菓子

◇豆らくがん・・大豆のらくがん

◇雪あかり・・栗をこし餡で包み、麦焦がしでくるんで粉糖をまぶしたお菓子

◇どらやき・・羽二重どらやき、どらやき、清明葡萄どらやき、芭蕉どらやき

◇最中・・大納言小豆粒餡、ゆず入り白手芒粒餡、昆布餡

◇田結の里(たゆのさと)・・桜・若葉色の村雨と栗羊羹の棹菓子

◇松葉の苑(まつばのその)・・半小豆村雨と大納言小豆の棹菓子

◇翁月(おきなづき)・・黄色村雨と皮むき小豆と青えんどうの棹菓子

◇栗羊羹・・栗入りの本練羊羹

◇昆布羊羹・・緑色の昆布入りの羊羹

◇塩羊羹・・本練羊羹

◇栗きんとん・・季節限定






2013年4月に求肥昆布、豆らくがん、雪あかりを購入。

求肥昆布はしっかりとした歯ごたえでほのかな昆布のお味がおいしいです。

豆らくがんは大豆のらくがんで全国でみても大豆の落雁は敦賀のみで作られているそうです。

形が微笑んだお多福さんで食べるときにこちらも幸せな気分になってしまいます。

この落雁は大豆の香りがとても良いんですよ~

雪あかりはテレビでも紹介された人気のお菓子とのことで栗とこし餡と麦焦が組み合わせがとても美味しゅうございます~

越前敦賀和菓処 紅屋・・福井県敦賀市相生町6-11

関連コンテンツ

御菓子司 森本の水ようかん

御菓子司 森本は昭和6年 1931年創業の老舗の和菓子屋。
代表銘菓は長命(ちょうめい)水ようかん

商品情報

◇長命 水ようかん・・白双糖(しろざらとう)を使用した甘さをおさえた水ようか・・・

御菓子司 浅海分店の蒸し羊羹

御菓子司 浅海分店の人気の和菓子は蒸し羊羹、笥飯の浦、竹皮羊かんなど。

商品情報

◇蒸し羊羹・・味は少し淡白な蒸し羊羹
◇笥飯の浦・・カリフォルニア産レーズンが入った少し酸味のあるお・・・

天清酒万寿店の酒まんじゅう

天清(てんせ)酒万寿店は天保年間(1830-1843)創業の老舗。
代表銘菓は酒まんじゅうと皮ようかん

商品情報

◇酒まんじゅう・・直径約8cm 厚み約2.5cmもある大きな酒まんじゅう・・・

関連記事

  1. 未分類

    1000000334.php

    菊水飴本舗は江戸時代から350余年も続いている老舗の飴屋。代表銘菓は…

  2. 未分類

    1000000277.php

    鎌倉レ・ザンジュは1982年 昭和57年創業。鎌倉の姉妹都市である南…

  3. 未分類

    1000000442.php

    ラコリーナ近江八幡は明治5年 1872年創業のたねやが新しくオープンし…

  4. 未分類

    1000000129.php

    神戸モリーママは吟味された小麦粉、赤穂の天塩等などの材料と地下140m…

  5. 未分類

    1000000399.php

    近江屋製菓舗(おおみやせいかほ)は江戸時代 寛政元年 1789年創業…

  6. 未分類

    1000000122.php

    富山不破福寿堂は高岡本家の不破福寿堂より分家し、富山市で昭和35年に開…

  1. 未分類

    1000000087.php
  2. 未分類

    1000000390.php
  3. 未分類

    1000000412.php
  4. 未分類

    1000000162.php
  5. 未分類

    1000000095.php
PAGE TOP