未分類

1000000047.php

茂木一○香本家は創業弘化元年(1844年)にえのき屋として創業。

茂木一○香本家の銘菓は一口香。ふんわりと膨らんだ香り高いお菓子を一口食べるととても香ばしいことから、「一口香(いっこっこう)」と名づけられたそうです。和菓子屋さんですが、フルーツを使ったドラ焼きなど個性的なスイーツがありますね。

茂木びわを丸ごと一個包み込んだ元祖茂木ビワゼリーはお中元のシーズンに贈り物として大人気。

◇お中元シーズンには元祖茂木ビワゼリーはJR九州商事オンラインショップ高島屋オンラインストア楽天大丸松坂屋オンラインショッピングで販売◇

◇茂木一○香本家 のお菓子は茂木一○香本家 公式サイトからおとりよせできます。◇

商品ラインナップ

☆一○香・・中が空洞のカラクリ饅頭。中粒、小粒、スティッコなどのサイズ形違いもあり

☆元祖茂木ビワゼリー・・長崎名産「茂木びわ」を丸ごと包み込んだゼリー。

☆フルーツゼリー・・うめゼリー、グレープフルーツゼリー、白桃ゼリー、山桃ゼリー

☆びわもなか・・びわジャムと白あんをミックスし、びわの形の皮で包んだ最中。まるっこい形がかわいらしいですよ。

☆受注生産品・・ぴわジャム、びわようかん、べっこうかん、びわまん、ながさき人形いも,胡麻香蘭、上用びわまんじゅう、レモンケーキ、長崎カステラ、ヘルシーパイ、とんぴんかん、フロランタン、ハッピーストーン、びわっこ、

☆フルーツどら焼き・・びわどら、くりどら、うめどら、ざぼんどらと餡にフルーツが入っています。

☆茂木のやきはま栗・・マドレーヌに丹波栗を1個いれた焼き菓子

☆びわカステラ 黄金の雫・・カステラにびわトッピング

☆元祖・長崎生どら・・びわ、くり、りんご、バナナ、ブルーベリー、グレープフルーツ、季節限定のいちごがあり。フルーツ餡に生クリームを混ぜ合わせてドラ焼きにサンド。

☆長崎ビワロワ、黒○香

ショップリスト

本店・・長崎県長崎市茂木町1805

関連コンテンツ

文旦堂の長崎カステラ

島原市の文旦堂は1946年 昭和21年創業の長崎カステラのお店。
代表銘菓は長崎カステラとざぼん漬け

☆文旦堂の長崎カステラはダイエー 楽天市場店、ダイエー Yahoo!ショッピング店で販売☆・・・

福砂屋の長崎カステラ

福砂屋は寛永元年 1624年創業の老舗。
寛永元年にポルトガル人よりカステラ製造を伝授されたのが始まりです。

一番初めに伝わったカステラの製法は「小麦粉、砂糖、卵」の三種類を同量使うとてもシン・・・

菓子司 白水堂の桃カステラ

長崎の白水堂は明治20年 1887年に創業。
長崎銘菓の「桃カステラ」はカステラの上にピンクのかわいらしい桃が表現されています。
桃カステラを食べやすいサイズにした「こもも」がとってもかわいいんで・・・

1000000421.php前のページ

1000000004.php次のページ

関連記事

  1. 未分類

    1000000021.php

    福岡にあるさかえ屋は昭和28年に菓子小売業をはじめ、1957年にお菓子…

  2. 未分類

    1000000211.php

    石谷製華堂は明治13年 1880年創業のだんご一筋百二十余年の老舗。…

  3. 未分類

    1000000103.php

    千鳥屋の創業は江戸時代 寛永七年 1630年に佐賀県佐賀郡久保田町で「…

  4. 未分類

    1000000420.php

    お菓子工房 サン・ヴェルジェは平成9年 1997年に創業。2007年に…

  5. 未分類

    1000000286.php

    シェ松尾は1980年 昭和55年にシェフの松尾幸造氏が渋谷・松涛の高級…

  6. 未分類

    1000000143.php

    灸まん本舗石段や本店の始まりは明和2年(1765年)に麻田屋久八という…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 大阪府

    お菓子のワイユー
  2. 未分類

    1000000306.php
  3. 未分類

    1000000136.php
  4. 未分類

    1000000411.php
  5. 未分類

    1000000026.php
PAGE TOP