未分類

1000000214.php

三英堂は昭和4年 1929年に創業した老舗の和菓子屋さん。
代表銘菓は菜種の里、山川、花けしきなど。

☆三英堂のお菓子は三英堂の公式サイト、一畑百貨店 楽天市場店で販売☆

商品ラインナップ

☆不昧公三大銘菓☆
◇菜種の里・・春の菜畑を蝶がとびかう様子を表現した打ち物風味のお茶席菓子
◇山川
◇若草・・求肥を若草のように仕上げたお菓子

☆三英堂伝承銘菓☆
◇日の出前・・皮むき餡をしののめづくりという手間をかけた製造方法で作っているお菓子
◇増鏡・・お茶席菓子

☆三英堂銘菓☆
◇花けしき・・カルカン風の生地に大納言小豆をお花にみたてて蒸しあげたお菓子
◇湖都路・・大納言を丁寧に煮て、糖蜜で固めたお菓子

◇出雲蕎麦楽・・つぶし餡をそばの風味を生かした焼皮で包んだお菓子
◇松江堀川八景・・くり炒りこし餡をつつんだおせんべい

◇おかげさまの中・・小豆風味豊かな餅をもっちりとした焼皮で包んだお菓子
◇朝汐・・小豆のアクをとりさった淡白な風味の独特の餡を包んだおまんじゅう

◇うきぐも・・小豆カンをカステラ生地ではさんで焼き上げたお菓子
◇松韻・・小倉と求肥に胡麻をちらしたお菓子

◇味のいろどり 一口朝汐・・ 山芋入りの生地で独特な皮むき餡を包んだ一口サイズのおまんじゅう
◇味のいろどり 柚子しぐれ・・ 柚子の香りの餡を包んで蒸しあげたお菓子

◇ゴールドカステラ・・長崎伝カステラ第十七回菓子博において総裁賞を受賞
◇湖月・・月姿を模した麩焼せんべい

◇艸果(そうか)・・小豆と栗を使用したお菓子
◇花わらび・・吉野葛で餡を包み、抹茶と小倉風味のわらび餅

◇味かさね・・羊羹、3種類の小倉路・本煉羊羹・清泉があり
◇縁ぜんざい
◇季子ごよみ・・淡雪のお菓子。春、夏、秋、冬とシーズンによってかわります

銘菓撰ー堀川の詰め合わせです。花けしき、湖都路、若草が各3個づつはいっています
若草の色鮮やかさがとても美しく、みた目のイメージだとさっぱりとしたお味かな・・と思いましたが、濃厚な甘さ!!その見た目とのギャップが美味しゅうございました。
花けしきはあわい色使いがかわいらしく、柔らかい食感の中のあずきがポイントになり、上品な深い甘さです。

季子ごよみの夏バージョンです。淡雪生地の中にピンクと紫、青の三色の琥珀をちりばめて出西しょうがの粉末でしょうがの風味をつけたお菓子。見た目がとてもかわいらしいお菓子ですよね。
季子ごよみは約3cmx2.5cm 厚み約2.5cmぐらいの食べやすいこぶりサイズ。
甘さの中に生姜がピリッとアクセントになっている、夏らしいお味です。

季子ごよみ 原材料名・・砂糖、寒天、水飴、卵白、ショウガ、着色料

製造者・・有限会社 岡三栄堂 松江市浜乃木1-1-53

ショップリスト
本店・・島根県松江市寺町47
工場・営業センター・・島根県松江市浜乃木1-1-53
支店・・みしまや(学園店、津田店)、シャミネ店、出雲ラピタ店、一畑百貨店

関連コンテンツ

原寿園の冷やしぜんざいと柚子入りしょうが湯

原寿園は明治44年 1911年創業のお茶屋さん
数年前から作り始めている金平糖は着色料を使わず、素材をそのまま使用していて、作るのがとても難しいそうです。
金平糖のイメージを覆すほど美味しいそうで・・・

西村堂の清水羊羹

島根県安来寺の名物 清水羊羹を作っている西村堂は明治4年 1871年創業。
創業時より、自家製餡を使用し、丹精こめて羊羹を作り続けています。

☆西村堂の清水羊羹は一畑百貨店 楽天市場店、味・・・

京屋菓舗の砂丘の風紋・白兎のちぎり

京屋菓舗は昭和8年 1933年創業の和菓子屋。
代表銘菓は風紋や白兎のちぎりなど。
 
商品ラインナップ

◇白兎のちぎり・・梅エキス、和三盆を使った落雁。白と赤の色のコントラストがきれいな・・・

來間屋生姜糖本舗の元祖生姜糖

來間屋生姜糖本舗は來間屋文左衛門(くるまやぶんざえもん)が正徳5年 1715年に創業した老舗。
代表銘菓は來間屋文左衛門が試行錯誤の末、作り出した生姜糖
☆來間屋の生姜糖は公式サイト、一畑百貨店 ・・・

金時堂株式会社の縁結ばれ

出雲大社に参拝にでかけ、駐車場の横にあったお土産屋さんにはいって、お菓子を見ていたら売り場のおじさんに
「この縁結ばれが雑誌にのった唯一のお土産なんんだから、これを買って行けばいいよ!!」とかなり強・・・

松江 福田屋の柚餅子

銘菓柚餅子本舗 福田屋は大正2年 1913年創業の老舗の和菓子屋。
代表銘菓は柚餅子。

☆福田屋のお菓子は福田屋 楽天市場店、一畑百貨店 楽天市場店で販売☆
商品ラインナップ

・・・

風流堂の朝汐・若草

風流堂は明治23年 1890年創業の老舗。代表銘菓は朝汐・若草など。

☆風流堂のお菓子は風流堂 通信販売サイト、一畑百貨店 楽天市場店で販売☆
商品ラインナップ

・・・

御菓子司 高田屋の雲太と羊羹

御菓子司 高田屋は創業180年の老舗の和菓子屋。
羊羹作りから始まり、「手作り、無添加、国産で高品質の材料、伝統の味」にこだわっておいしい和菓子を作り続けています。

商品ラインナップ

・・・

御菓子司とみやの黒米・赤米まんじゅうと黒米かすてーら

御菓子司とみやは創業65年の和菓子屋さん。出雲大社から歩いて5分、と呼ばれていた杵築東四ツ角にお店はあります。

和菓子は素材にこだわり、すべて手作りで、保存料を使用していないので、賞味期限は短め・・・

桂月堂の薄小倉・出雲三昧・かこい梅

桂月堂(けいげつどう)は文化6年 1809年に松江で創業した老舗の和菓子屋。茶の湯文化とともに歩んで受け継がれてきた手技を守り続けて約200年です。
☆桂月堂のお菓子は桂月堂オンラインショップ、一畑・・・

俵屋菓舗の俵まんぢうと俵せんべい

俵屋菓舗は明治31年1898年創業の老舗の和菓子屋さん。代表銘菓は俵まんぢう。

商品ラインナップ

◇俵まんぢう・・俵の形をしたお饅頭で創業当初は赤あんをいれていたそうですが、「本物の俵の中・・・

関連記事

  1. 未分類

    1000000086.php

    フランス菓子店 ノリエットは1993年に永井紀之さんがオープン。フレ…

  2. 未分類

    1000000059.php

    南風屋(はいや)のお菓子「杉ようかん」は朝だ生です旅サラダの2011/…

  3. 未分類

    1000000133.php

    大阪の黒門市場の南にある浪速屋は創業70年。人気の銘菓はそば餅。生ケ…

  4. 未分類

    1000000094.php

    長崎の白水堂は明治20年 1887年に創業。長崎銘菓の「桃カステラ」…

  5. 未分類

    1000000362.php

    徳永製菓は明治2年 1869年に雑穀類の取り扱いを開始したのが始まり。…

  6. 未分類

    1000000436.php

    薄氷本舗 五郎丸屋は宝暦2年 1752年創業の老舗。代表銘菓は薄氷(…

  1. 未分類

    1000000201.php
  2. 未分類

    1000000184.php
  3. 未分類

    1000000363.php
  4. 未分類

    1000000293.php
  5. 未分類

    1000000112.php
PAGE TOP