未分類

1000000144.php

こんぴらさんの参道にある紀の国屋本店は明治15年創業。江戸時代の旅籠屋の屋号がそのまま店名になったとのこと。

本店の中には大きなおせんべいを焼く機械があり、焼きたての舟々せんべいを即日発送してもらえますよ。

☆紀の国屋本店の舟々せんべいは紀の国屋本店 楽天市場店で販売☆

商品ラインナップ

◇舟々せんべい・・無添加、厳選された材料で焼き上げたこんぴらさん名物

◇とっても大きな 特大せんべい、ちょっと大きな船型せんべい

◇石松まんじゅう・・三度笠を模した卵風味のカステラと上品な甘さのしっとりこし餡のおまんじゅう



石松まんじゅうは直径約5.5cmぐらいで約2cmの厚さ。三度笠と石松の文字入りのデザイン。お味は昔ながらの素朴なお饅頭です。

舟々せんべいはひとつつみに 3枚入っています。台形の舟のような形をしていますね。パリパリとおいしいおせんべいです

舟々せんべい 原材料名・・小麦粉、砂糖、たまご

石松まんじゅう 原材料名・・小麦粉、砂糖、たまご、あずき、蜂蜜

有限会社 紀の国屋本店・・香川県仲多度郡琴平町983

関連コンテンツ

灸まん本舗石段や本店 こんぴら堂の灸まん

灸まん本舗石段や本店の始まりは明和2年(1765年)に麻田屋久八という旅籠で、旅籠の女中衆に「金比羅灸」というお灸がひそかな人気だったそうです。

6代目の主人が旅籠屋から茶店に商売替えをする時に・・・

1000000443.php前のページ

1000000035.php次のページ

関連記事

  1. 未分類

    1000000243.php

    巻葉屋 分隣堂は大正の初めに創業。分隣堂で「創業何年ですか??」と訪…

  2. 未分類

    1000000295.php

    馬車道十番館の総レンガ作りの明治風の西洋館は横浜の歴史や文化を後世に伝…

  3. 未分類

    1000000297.php

    PATISSERIE FRANCAISE Tadashi YANAGI…

  4. 未分類

    1000000181.php

    向島 言問団子(ことといだんご)は江戸時代末期に創業した老舗の和菓子屋…

  5. 未分類

    1000000066.php

    洋菓子きのとやには「モンドセレクション」2008・2009・2010に…

  6. 未分類

    1000000122.php

    富山不破福寿堂は高岡本家の不破福寿堂より分家し、富山市で昭和35年に開…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
  1. 三重県亀山市関宿の前田屋製菓の志ら玉のお味
  2. 三重県亀山市関宿 深川屋の関の戸のお味
  3. 三重県の老舗の和菓子屋
  4. La mer Blanche ラ・メール・ブランシュ
  5. 追分ようかん
  1. 未分類

    1000000332.php
  2. 未分類

    1000000399.php
  3. 未分類

    1000000014.php
  4. 未分類

    1000000295.php
  5. 愛知県

    グラマシーニューヨーク
PAGE TOP