未分類

1000000441.php

ラコリーナ近江八幡のカステラショップ「栗百本」は2016年7月15日にオープン。

メインショップ「草屋根」の店舗と自然豊かなとても不思議な空間に2016年7月17日に遊びにいきました。

山の裾野に広がる自然豊かな空間はお菓子を買いにきたことを忘れて、散策し、小さなドアの前で子供になった気分で写真撮影し、個性的な新本社を外から眺めて、とっても素敵な空間を存分に楽しみました。




メインショップ「草屋根」には焼きたてのバウムクーヘンとたねやの和菓子が売られていて、2016年7月15日からはカステラショップ「栗百本」がオープンし、7月21日にはコンテナショップもオープンするそうです。

カステラショップ「栗百本」には昔ながらのしっとりとしたカステラと八幡カステラが販売され、カフェも併設されています。

カステラの生地を型に流し込んだり、オーブンで焼いたり、カステラを切る作業などがガラス越しに見学できます。

お土産には八幡カステラを購入し、その場ですぐに食べる焼きたて八幡カステラも購入。

「草屋根」のメインショップの「出来立て工房」で焼きたてバーム ラ・コリーナを購入して、草屋根の店舗前にある長椅子に座ってすぐに食べました



焼きたて八幡カステラは卵の濃厚なお味と、シフォンケーキでもカップケーキでもないフワフワの食感のカステラがとっても美味しいです♪

焼きたての温かいバウムクーヘンもとっても柔らかくて、とにかく美味しい~です。

焼きたて八幡カステラとバウムクーヘンを食べたのに、出来立て工房の限定商品「どらソフト マンゴー」も食べちゃいました。

どら焼の皮にソフトクリームと粒あんとマンゴーソースがトッピングされた和洋折衷スイーツ。こちらもとっても美味しいです。

あと心残りはバームソフトやバームサンドなどを食べることができなかったこと。

随分と行列ができていて、時間がないので残念ながらあきらめました。

また、ラコリーナ近江八幡に遊びに行ってバームサンドやバームソフトも食べたいなあと思います。

ラコリーナ近江八幡・・滋賀県近江八幡市北之庄町615-1

スマートフォン用サイトはこちら♪◇

関連コンテンツ

菓子長 (かしちょう)の最中とチーズケーキ

菓子長 (かしちょう)は明治6年 1873年に和菓子店「吉川広明堂」 として創業。
昭和44年頃から洋菓子の製造も始め、美味しい和菓子と洋菓子を作っています。
代表銘菓は最中やチーズケーキ

・・・

たねや 日牟禮茶屋 のつぶら餅

滋賀県近江八幡市の日牟禮八幡宮 の隣にある日牟禮ヴィレッジ 。

たねやの日牟禮乃舍と日牟禮茶屋。
道をはさんだ向かい側にクラブハリエ日牟禮館とカフェがあります。

2016年7月に日牟禮八・・・

ラコリーナ近江八幡の栗百本の八幡カステラ

ラコリーナ近江八幡は明治5年 1872年創業のたねやが新しくオープンしたショップ。

メインショップ「草屋根」は2015年1月9日にオープン。
メインショップ「草屋根」はショップ・イン・ファクト・・・

1000000443.php前のページ

1000000035.php次のページ

関連記事

  1. 未分類

    1000000084.php

    DEUX SENTIMENTS Little Angelsのマダム カ…

  2. 未分類

    1000000062.php

    鳳庵は1874年(明治7年)に創業した和菓子の老舗「赤坂・鳳月堂」と1…

  3. 未分類

    1000000193.php

    宮様まんじゅう本舗 潮屋は和菓子一筋 明治30年創業。代表銘菓は 一…

  4. 未分類

    1000000040.php

    長州屋光國は江戸時代 文久三年創業の老舗のお菓子屋さん。夏みかん菓子と…

  5. 未分類

    1000000044.php

    阿闍梨餅本舗 京菓子 満月は江戸時代末期の安政3年(1856年)に創業…

  6. 未分類

    1000000259.php

    大徳屋長久は享保元年 1716年創業。大徳屋長久の竹口家は元々白子の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 未分類

    1000000421.php
  2. 未分類

    1000000269.php
  3. 未分類

    1000000308.php
  4. 未分類

    1000000145.php
  5. 未分類

    1000000142.php
PAGE TOP