未分類

1000000255.php

竹風堂は明治26年 1893年創業。
地元小布施の栗を中心に国内産の優良栗を使用して、おいしい栗菓子を作っています。

☆竹風堂のお菓子は竹風堂オンラインショップ、井上百貨店信州のおみやげ いちきゅうながの東急百貨店お土産どんぐり長野で販売◇

商品ラインナップ

◇栗ようかん・・栗粒の入らないぜんぶ栗でできた栗羊羹
◇栗かの子・・添加物や豆類などを一切含まず、栗あんと蜜付け栗でできた栗づくしのきんとん

◇方寸・・明治30年代に創勢した干菓子
◇栗おこわ・・国内産の優良栗を使った栗おこわ

◇どら焼山・・栗粒あんがはいったどら焼
◇きんつば山・・栗粒や栗あんをたっぷりと加えたきんつば

◇栗ん子・・淡白な皮に包まれた粒入り栗あん
◇くりんぱい・・渋入り栗あんがパイ生地に包まれたパンまんじゅう

◇栗もなか・・栗あんのみをつめた栗もなか
◇栗あんしるこ・・・栗あんだけでできた贅沢な栗しるこ
◇くりづと・・粒入り栗あんを加えた栗蒸し羹。夏場は製造を休止

2012年10月にデリシア塩尻店で栗かのこ小型2コ入りを購入。
大粒の栗がゴロゴロと入っていて、甘みも強く、栗のお味が濃厚です~あまりにも甘みが強いので、1個を2人でわけてちょうど良い感じです。
栗かのこ 原材料名・・栗(国産)、砂糖

ショップリスト
小布施本店・・長野県上高井郡小布施町973
善光寺大門店・・長野市大門町511
アップルライン店・・長野市村山534
松代店・・長野市松代町殿町10
松本中町店・・長野県松本市中央3-4-20(中町通り)
松本開智店・・長野県松本市開智1-1
あづみ野店・・長野県安曇野市豊科南穂高1115 スワンガーデン安曇野内
上田店・・上田市天神1-6-1 若菜館ビル1階
軽井沢ローターリー店・・冬季休業があり。長野県北佐久郡軽井沢町旧道入口
ながの東急店

関連コンテンツ

麦落雁専門店 みすずや MISUZUYAのあんむぎ

みすずや(美篶屋製菓所)は明治元年 1868年創業の老舗。
落雁などの和菓子を製造して、菓子店などに卸販売していましたが、2006年頃から、高齢化に伴い製造を中止。
2008年6月に松本市商工会議・・・

新橋屋飴店の新ばし飴

新橋屋飴店は江戸時代 嘉永年間(1848-1854) 創業の老舗。
代表銘菓は新ばし飴

商品情報

◇新ばし飴・・真っ白いのし餅のような箱入りの飴。釜で煮詰めた米飴をこねてつくられた飴・・・

山屋御飴所の板あめ

山屋御飴所(やまやおんあめどころ)は江戸時代の寛文12年 1672年 創業の老舗。
代表銘菓は米あめ

商品情報

◇吟のしずく・・吟醸もち米と天然水で造った米飴
◇吟の露・・吟のしずくを・・・

飯田屋飴店(飯田屋製菓)のあめせんべい

飯田屋飴店は江戸時代の寛政8年 1796年創業の老舗。
代表銘菓は職人の技で仕上げたあめせんべい。

商品情報

◇にっき飴、はっか飴、黒糖はっか、茶玉、落花生飴、抹茶ささ飴、信州味噌あめ
・・・

飯島商店のみすず飴

飯島商店は江戸末期から明治初期は米屋。
明治33年に水飴を作り始め、明治37年 1904年には信州特産の果物の果汁と寒天を水飴に加えて作るみすず飴が作り始められました。

☆みすず飴は飯島商店の・・・

御菓子処 藤むらの酒まんじゅうと寒氷

御菓子処 藤むらの代表銘菓は酒まんじゅう。 

商品ラインナップ

◇酒まんじゅう・・松本の地酒を使った生地にこし餡を包んで蒸し上げた酒まんじゅう
◇信濃まろん・・一粒栗を白あんで包んで焼き・・・

御菓子司 東もん磯村の古瓦煎餅

御菓子司 東もん磯村は明治30年 1897年の創業。
松本城のお堀を埋め立てた此処上土町の東門跡地に磯村 上土本店として創業したのが始まり。
松本城に観光にいくと、松本城から東もん磯村さんのお店は・・・

酒饅頭本舗つるやの善光寺酒まんじゅう

酒饅頭本舗つるやは安永8年 1779年に善光寺の門前に創業した230年以上も続いている老舗。

つるやの代表銘菓は直径約7~7.5cmもある大きな酒まんじゅうです。

極上の白麹・もち米・小麦・・・

大社煎餅本舗のカステラせんべい

大社煎餅本舗は創業80年の老舗。
代表銘菓はピーナッツ煎餅や塩最中

商品ラインナップ
◇かすてらせんべい
◇短冊せんべい(ピーナッツ入り)

◇ごませんべい
◇しょうがせんべい

・・・

小布施堂本店の栗鹿ノ子

小布施では1367年に栗の栽培が始まり、江戸時代には幕府への献上栗とされるほど美味しい栗がとれ、栗菓子が江戸時代後期に誕生。
小布施堂本店は明治33年(1900年)に桝一市村酒造場が栗菓子の製造販売・・・

高級 和菓子 双松庵唯七の通販

長野県飯田市にある双松庵唯七(そうしょうあんただしち)は株式会社戸田屋が展開している通販ブランド。
双松庵唯七のブランドは南信州伊那谷の豊かな自然と風土から作り出された素材と伝統的技法で作り出された・・・

関連記事

  1. 未分類

    1000000188.php

    龍昇亭西むらは安政元年 1854年創業の老舗。代表銘菓は栗むし羊羹。…

  2. 未分類

    1000000339.php

    南海堂は昭和28年 1953年創業のパンと洋菓子のお店。代表銘菓はU…

  3. 未分類

    1000000437.php

    まるもち家 伏見稲荷本店は2013年9月3日にオープン。代表商品はま…

  4. 未分類

    1000000142.php

    梅園羊羹本舗は1941年創業。双目糖(ざらめ糖)、最高級の糸寒天、精…

  5. 未分類

    1000000090.php

    パティシエ エス コヤマのオーナーパティシエ 小山 進氏が2011/1…

  6. 未分類

    1000000003.php

    ギモーヴ専門店 シュワリ CHOUWARIを福岡の老舗和菓子 石村萬…

  1. 未分類

    1000000282.php
  2. 未分類

    1000000336.php
  3. 未分類

    1000000172.php
  4. 未分類

    1000000295.php
  5. 未分類

    1000000265.php
PAGE TOP