未分類

1000000337.php

儀平菓舗(ぎへいかほ)は明治26年 1893年創業の老舗の和菓子屋さん。

代表銘菓は第20回全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞した甘さ控えめのうすかわ饅頭

☆儀平菓舗のうすかわ饅頭は儀平菓舗オンラインショップ、近鉄和歌山 楽天市場店で販売☆

商品情報

◇うすかわ饅頭・・・串本町にある景勝地「橋杭岩」の形をイメージした甘さ控えめの饅頭

◇芦雪もなか・・つぶ餡の最中

◇鵜嶋・・栗が入ったお饅頭

◇浜そだち・・さらし餡をぎゅうひで包んで 白い薄干皮で挟んだお菓子

◇芋いも・・ほこほこの黄身餡とシナモンの香りのお饅頭

◇わしのしょらさん・・大島樫野名産の金柑の金柑を小倉羊羹と合わせて村雨で巻いたお菓子

◇栗まんじゅう・・栗が丸ごと3粒入った栗饅頭

◇かりんと饅頭・・沖縄産の黒糖を使ったかりんと饅頭

◇三笠山・・つぶ餡をはさんだどら焼き

◇カステラ・・新鮮な地元の卵を使ってしっとりふわっと焼き上げたカステラ

◇儀平ロール・・うすかわ饅頭のしっとりふわふわのスフレ生地でくるんだロールケーキ

◇けし餅・・こしあんを薄く柔らかな餅皮で包みもけしの実を表面にまぶしたお菓子

◇本練羊羹・・北海道産の小豆で作った無添加の羊羹

◇小倉羊羹・・北海道小豆を使用した羊羹

◇挽茶羊羹・・ほのかな抹茶の香りの羊羹

◇水ようかん・・国産小豆と国産抹茶を使用した無添加の水ようかん

◇生クリーム大福・・もち米からつきあげた柔らかい生地で包んだ生クリーム大福。あずき、紫いも、コーヒー餡

◇焼カスター・・シフォン生地にカスタードクリームをたっぷりとしれたお菓子




2013年11月3日 夕方に本店に立ち寄りましたら・・うすかわ饅頭は残念ながら売り切れ。この日は橋杭岩のライトアップで橋杭店がまだ開いているとのことで、橋杭店まで向かい、うすかわ饅頭を購入しました。こちらの橋杭店にもお客さんがたくさんいて、次から次へとうすかわ饅頭が売れていきます~

本店と橋杭店の距離は2km。本店と桟橋店の距離は700m。約3kmの中に3店舗もあるとは地元の人気店なんですね~

「橋杭岩」の形をイメージしたうすかわ饅頭はすこしづつ形が違うのがおもしろいですね。

皮はとてもうすく中の餡がきれいなむらさきがかった色になっています。

あまさ控えめのお味とのことですが、私には十分な甘さのお味です。

栗まんじゅうは直径 約7cm 高さ約5cmもある大きなお饅頭です。

中には栗としろ餡がはいっています。

うすかわ饅頭 原材料名・・砂糖、小豆、てぼう豆、小麦粉、甘酒、膨張剤

◇儀平菓舗 店舗情報

本店(国道店)・・和歌山県東牟婁郡串本町串本1851

桟橋店・・和歌山県東牟婁郡串本町串本1733-2

橋杭店・・和歌山県東牟婁郡串本町くじの川1490

和歌山近鉄店・・和歌山市友田町5-46

熊野古道(古道歩きの里) ちかつゆ店・・和歌山県田辺市中辺路町近露1810-1

関連コンテンツ

ふだらく屋のかち割り 那智飴・那智山煎餅

ふだらく屋の那智飴と那智山煎餅を那智山蓬莱閣 那智かまぼこセンターのお土産売り場でみつけました。

那智飴は古くから那智山参拝の際は必ず口にされた、素朴な味の飴。

商品情報

◇那智の水・・・

菓匠 柏堂切畑屋の徐福最中

菓匠 柏堂切畑屋は昭和63年 1988年創業の和菓子屋。
代表銘菓は徐福最中

商品情報

◇徐福最中・・北海道産小豆と和三宝糖を使用したこしあんを乾燥した天台烏薬をまぜて焼き上げた皮ではさ・・・

御菓子処 那智ねぼけ堂の黒飴

御菓子処 那智ねぼけ堂は嘉永元年 1848年に大阪で創業した老舗。
昭和46年に那智勝浦に工房を作り、那智山からの伏流水を使用しておいしいお菓子を作っています。
代表銘菓は備長炭の国 手作り 黒飴・・・

紅梅堂の鈴焼

紅梅堂は明治元年 1868年創業の老舗。
代表銘菓は鈴焼。

商品情報

◇鈴焼・・鈴の形の一口サイズのカステラ
◇特選 どらやき

◇熊野 名所せんべい・・最高級の和三盆糖を配合して・・・

御菓子処つくしのめはり娘餅

御菓子処つくしは地元で愛される和菓子屋さん。

商品情報

◇徐福物語・・黒砂糖を上質のもち米で練り上げたしっとりとした餅菓子

◇八咫鳥のたまご・・黄身餡を白餡で包み、備長炭を使った生地・・・

総本家 駿河屋

総本家 駿河屋は室町時代中期 1461年 寛政2年に京都の伏見の郊外に「鶴屋」の屋号で饅頭の商いを始めたのが始まり。

1619年 元和5年に紀州藩の藩祖となる徳川頼宣公がお国替えになり、徳川頼宣・・・

関連記事

  1. 未分類

    1000000144.php

    こんぴらさんの参道にある紀の国屋本店は明治15年創業。江戸時代の旅籠屋…

  2. 未分類

    1000000279.php

    ブールミッシュ BOULMICHは1973年 昭和48年にオープン。…

  3. 未分類

    1000000137.php

    つるの玉子本舗は明治20年創業の老舗のお菓子屋さん。代表銘菓は「つるの…

  4. 未分類

    1000000160.php

    三重県の老舗のお菓子屋さんを集めてみました。☆三重県☆創業西暦…

  5. 未分類

    1000000360.php

    岩戸屋は明治43年 1910年 創業のお土産屋さん。代表銘菓は岩戸餅…

  6. 未分類

    1000000293.php

    東京新宿花園万頭のルーツは加賀前田家の城下金沢に天保5年 1834年に…

  1. 未分類

    1000000106.php
  2. 未分類

    1000000043.php
  3. 未分類

    1000000150.php
  4. 未分類

    1000000123.php
  5. 未分類

    1000000433.php
PAGE TOP